どんちゃん達と楽しく遊べる・太鼓の達人の立体おもちゃ「太鼓の達人おもちゃシリーズ」2品同時発売

2014/04/22 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加
太鼓の達人おもちゃシリーズバンダイナムコグループのメガハウスは2014年4月21日、リズムアクションアミューズメントゲーム「太鼓の達人」との共同開発企画商品となるおもちゃとして、「太鼓の達人おもちゃシリーズ」を創設、第一弾として「みんな集まれ!ユラユラ祭りだドン!」「連打だドン!」の2品目を同年4月下旬から発売すると発表した。価格はそれぞれ1800円・2500円(税抜)(【発表リリース:大人気アミューズメントマシンの『太鼓の達人』が玩具に!太鼓の達人おもちゃシリーズ 2商品 「みんな集まれ!ユラユラ祭りだドン!」「連打だドン!」 2014年4月下旬発売】)。


↑ 「太鼓の達人おもちゃシリーズ」ロゴマーク
↑ 「太鼓の達人おもちゃシリーズ」ロゴマーク

「太鼓の達人」はバンダイナムコゲームスが展開しているリズムアクションゲーム。画面の指示に従い楽器を演奏するスタイルのゲームだが、対象となる楽器が同系統のゲームでは珍しい太鼓であることに加え、愛らしいコミカル化したキャラクタが多数登場することから、多くのファンの心をとらえ、アーケード版だけでなく多種多様なゲーム機などへも移植されている。

今回登場する「太鼓の達人おもちゃシリーズ」は、その「太鼓の達人」に登場するメインキャラクターのどんちゃん・かっちゃんを立体化した上で、複数人で遊べるタイプのおもちゃとして仕立てられている。「みんな集まれ!ユラユラ祭りだドン!」は、大きなどんちゃん本体の上に小さなコマと化したどんちゃん・かっちゃんを載せていくバランスゲーム。どんちゃん本体を付属のパーツで着せ替えることで、シーソー型とタワー型の2タイプのゲームが楽しめる。両タイプともどんちゃん本体にコマを順番に積み上げ、バランスを崩した人の負けとなる。

↑ 「みんな集まれ!ユラユラ祭りだドン!」の遊び方2タイプ
↑ 「みんな集まれ!ユラユラ祭りだドン!」の遊び方2タイプ

「連打だドン!」はアーケードなどの「太鼓の達人」そのものを模したようなアクションゲーム。台の中央には太鼓が用意され、その太鼓に向かって相対する形でどんちゃんとかっちゃんがバチを持って対峙している。そして両脇のボタンを連打することで、どんちゃん・かっちゃんそれぞれが激しく太鼓を叩くと共に、自分の左側にある連打音符が少しずつ前進し、魂マークに近づいていく。ボタンを連打して音符を魂マークに近づけ、到達させることで相手をひっくり返すことができる。少しでも多く、そして速く連打をし、相手を先に倒した方の勝ちとなる。

↑ 「連打だドン!」では自分のボタンを叩きまくり、相手を先に倒した方が勝ち
↑ 「連打だドン!」では自分のボタンを叩きまくり、相手を先に倒した方が勝ち

「太鼓の達人」はゲームそのものの楽しさに加え、愛らしいキャラクタたちが魅力の肝でもある。今件おもちゃ達はファンのハートをくすぐるビジュアルに加え、「太鼓の達人」のどんちゃん・かっちゃんの活躍ぶりがリアルなおもちゃとして自分の手で楽しめるのもポイントが高い。ゲーム内容も極めてシンプルで誰もがすぐに楽しめることから、幅広い層に受け入れられるに違いない。


■関連記事:
【iPad版「太鼓の達人プラス」、日本でのiPad発売と同時に提供開始】
【ルーニー・テューンズ・ショーがハッピーセットに初登場・太鼓の達人と合わせ2月14日から展開】
【「ゴーバスターズ/太鼓の達人」のハッピーセット、11月2日から限定発売】
【「太鼓の達人」一番くじに初登場、9月下旬から展開】
【『太鼓の達人』とマクド・ハッピーセットのコラボ 9月10日から限定販売】

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー