専用の型がリニューアル・好きなきのこの山とアポロが創れる「作ろうきのこの山」「手づくりアポロ」7月15日から発売

2014/07/09 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加
「作ろうきのこの山」「手づくりアポロ」明治は2014年7月9日、同社のチョコレート菓子「きのこの山」「アポロ」の派生商品として、それぞれの菓子をベースとして自在にオリジナルのチョコレートを創れる「作ろうきのこの山」「手づくりアポロ」を同年7月15日から発売すると発表した。価格は双方とも227円(税込)。内容量はそれぞれ36グラム・30グラム。エネルギーはそれぞれ203kcal、163kcal(【発表リリース:つくれるカタチは8種類!!「作ろうきのこの山」「手づくりアポロ」新発売】)。


↑ 左から「作ろうきのこの山」「手づくりアポロ」
↑ 左から「作ろうきのこの山」「手づくりアポロ」

「作ろうきのこの山」「手づくりアポロ」は明治の代表的なチョコレート菓子「きのこの山」「アポロ」を購入者自身の手で作ろうという、創作系のお菓子。商品構成としてはそれぞれのベースとなる菓子を構成する要素、具体的には「作ろうきのこの山」ならば3種類のチョコレートチューブ(チョコ、ピンククリーム、ホワイトクリーム)、きのこの山独自のクラッカー軸、「手づくりアポロ」ならば3種類のチョコレートチューブ(「作ろうきのこの山」と同じ)、カラフルミンツ、かき交ぜ用のスティックが入っている。それに加え双方とも8種類の「チョコ型」が収められており、このチョコ型にチューブに入っている各種チョコや、クラッカーなどを加え、自分だけのデザイン・組合せの「きのこの山」「アポロ」が創れる次第。

チョコ型の種類は双方とも8種類(形そのものは別々)。通常の「きのこの山」「アポロ」の形はもちろんだが、「きのこの山」ならボタン型、平べったいヘルメットのような形、さらには「たけのこの里」的な形のものもあり、「アポロ」ならハート形やいちごを真上から輪切りにしたような形、さらには富士山のようなものもあり、多彩な形の造形を創り上げることができる。さらにチョコレートの種類の組合せや、トッピング的なクラッカー、カラフルミンツの加え方で、色々な創意工夫を凝らすことが出来る。その上、チョコレートチューブの使い方を工夫することで、造形にアクセントを加える(例えばハート形を描き込む)ことも可能。

今件「作ろうきのこの山」「手づくりアポロ」は昨年も同じ名前で発売されているが、「作ろうきのこの山」では「チョコ型」がリニューアルされ、「手づくりアポロ」ではチョコレートチューブにホワイトクリームが加わり、チョコ型も6種類から8種類に増えている。これまでオリジナルの「きのこの山」「アポロ」創りを楽しんでいた人には、さらなる可能性を堪能することができるだろう。

なお「きのこの山」の姉妹品である「たけのこの里」について、同様の手作り商品の発売予定は、現時点で確認されていない。


■関連記事:
【自分だけのオリジナルが創れる「作ろう きのこの山」「手づくり アポロ」登場】
【甘さひかえめ・大人の「きのこの山」と「たけのこの里」が登場】
【母の日に ハートで大きな アポロチョコ…いちごたっぷり大粒アポロ「いちごが濃い大粒ハートアポロ」期間限定発売】
【最近ミントが流行なの? 今度はアポロがミント味で登場】
【夏の祭りを「きのこ」と「たけのこ」で疑似体験・「きのこの山 チョコバナナ」「たけのこの里 いちごミルク」登場】

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー