意外に無かった初コラボ・ロッテリア×ロッテによるビックリマンシェーキ登場、オリジナルシールも配るよ
2014/07/24 07:00



↑ ビックリマンシェーキ公知ポスター
「ビックリマンチョコ 悪魔VS天使シリーズ」とは1985年にロッテから発売が開始された、ウエハースチョコにシールがついた商品。独特のデフォルメタッチの絵柄とバリエーションの豊富さ、センスあるネーミングなどが受け、最盛期には年間4億個ものセールスを記録している。現在もなお根強い人気を誇り、スーパーやコンビニのお菓子コーナーには定番アイテムの一つとして配されており、子供に限らず大人からも熱い視線を集めている。「ビックリマン伝説」として復刻版が展開中だが、最近では30周年を記念することもあり、多様な方面とのコラボレーションによる企画商品も発売されている。
今回登場するのは、意外にもロッテリアによる「ビックリマンチョコ」との共同開発企画商品としては初となるコラボ商品。通常販売品のロッテリアのバニラシェーキをベースとし、その上にざくざくと折り込んだウエハースチョコをトッピングしている。容器のデザインには「ビックリマンチョコ」30周年をアピールしたデザインのものが用いられており、この容器だけでもポイントが高い。
さらに今シェーキ購入1つにつき、ロッテリア限定の「ビックリマンシール」1枚がプレゼントされる(種類は選べない)。バリエーションは「スーパーゼウス」「ブラックゼウス」「ヘッドロココ」「ヘラクライスト」 「サタンマリア」の5種類。

↑ ビックリマンシェーキとオリジナル「ビックリマンシール」
シェーキの上にウエハースチョコがどっぷりと漬けられている情景を見て、「ああ、この発想は無かった。そしてこれは美味いに違いない」との感想を抱く人も少なくあるまい。滑らかな舌触りを見せるバニラシェーキに、冷たさを緩和させると共に歯ごたえがアクセントとなり、中のチョコの甘味がシェーキの旨味をさらに盛り立てるウエハースが加わることで、お互いの味が引きたてられていく。シンプルに「美味しいものを二つ合わせればもっと美味しくなるかも」という子供的な発想かもしれないが、これは確かにポイントが高い。
「ビックリマンシール」収集家はもちろんだが、そうでない人、シェーキそのものにこだわりを見せる人にも、目が留まる一品に違いない。
■関連記事:
【名サッカー選手シールが入ったウエハースチョコ、ロッテがベースボール・マガジンとのコラボで展開】
【ホントにビックリ、アニメタッチな次世代ビックリマン・「神(しん)ビックリマン」が中国・四国地方で先行発売】
【「ビックリマン」などの限定ノート、サークルKとサンクスにてロッテ商品購入でプレゼント】
【ロッテ、プロ野球選手を「ビックリマン」にした「ビックリマンプロ野球チョコ」を7月18日から販売】
【ビックリマンの新シリーズは漢字バトル・「ビックリマン漢熟覇王(かんじゅくはおう)」8月24日登場】

スポンサードリンク
関連記事