これにラッピングとは、なるほどね・JR東日本駅構内で初の涼風機ラッピング広告展開開始
2014/08/05 07:30



↑ 品川駅中央改札内に設置された、ラッピング状態の気化式涼風扇「アクアクールスリム」
涼風機とは鉄道駅構内に配置されている涼しい風を周囲に送り込むための大型送風機。JR東日本では鎌倉製作所製の気化式涼風扇アクアクールスリムを採用し、首都圏の複数駅に設置している。今回はそのうち5駅・6台分につき、期間限定で本体全面に広告を配し、涼風機を広告媒体として仕立てようとする試み。
ラッピングが施されるのは品川駅中央改札内(2台)、新宿駅南口改札内、渋谷駅南改札内、高田馬場駅早稲田口改札内、大崎駅北口改札内の計6台。出稿広告対象商品はポッカサッポロフード&ビバレッジの「GREEN SHOWER(グリーンシャワー)」で、冷たさとすっきりとした炭酸のアクセントがポイントの無糖炭酸水であることから、冷たいリフレッシュ感を持つ商品を想起させる涼風機に白羽の矢が立ったようだ。
涼風機の類は首都圏のJR東日本駅に限らず、多くの大型駅、特に閉鎖空間的な駅構内設計の場所で見かけられる、メジャーな環境整備アイテム(とりわけ地下鉄駅では多い)。暑さを覚える時にはつい近くに寄ってしまうものだが、思い返してみれば確かにその大型の本体は平面部分が多く、広告媒体として非常に適した造形に違いない。またその機能からは、今件のような冷たさを覚えさせる商品やサービスが非常にマッチする。快適さが容易に連動して頭の中にイメージされるからだ。
電車車体のラッピングのように移動媒体ではないため、目に留める人数が限定されるのが難点だが、新鮮味を覚える様相には違いない。今後似たような発想の広告展開が、他所、他商品でも行われるかもしれない。
■関連記事:
【音が楽しめる阪急電車のおもちゃ「阪急電車9000系オリジナルサウンドトレイン」発売】
【電通×NEC×東京都交通局で都営線六本木駅にデジタルサイネージを設置】
【「スゴイー! ナノイー」と音が出る広告、新宿・池袋・秋葉原駅で実施中】
【乗車中の新幹線が動いているように見える「にゃらん」の広告東京駅で展開中】

スポンサードリンク
関連記事