消しゴムパーツでガンダムをビルディング・新コレクションフィギュア「ビルド モデル ガンダム」2015年1月発売

2014/09/24 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加
ビルド モデル ガンダムバンダイのキャンディ事業部は2014年9月24日、「機動戦士ガンダム」に登場するMS(モビルスーツ)の造形を再現したミニフィギュアにおいて、消しゴム製で細分化されているパーツを組み合わせること完成する「ビルドモデルガンダム」を、2015年1月から発売すると発表した。「ガンダム」「ジム」「シャア専用ズゴッグ」「アッガイ」「連邦軍武器セット」の全5種類で、価格はそれぞれ350円(税別)。全高約45ミリ。フィギュア一式にソーダ味のガム1個付き(【発表リリース:「消しゴム製パーツ」の組み合わせが作る、ガンダムフィギュア! 「ビルドモデルガンダム」発売決定】)。



↑ ビルドモデルガンダムのガンダム(上)と分解されたパーツ(下)
↑ ビルドモデルガンダムのガンダム(上)と分解されたパーツ(下)

今回登場が決まった「ビルドモデルガンダム」は言葉通り、ガンダムシリーズのSDスタイルなモビルスーツ達を気軽に作り上げる(ビルド)フィギュア。パッケージには細かい消しゴム素材のパーツ状態のモビルスーツが収められている。各部品は緻密なディテールが施され、またパーツ単位で色分けも成されていることから、購入者が改めて着色をしなくとも組み立てるだけで、アニメなどに登場するモビルスーツ同様の色分けをしたフィギュアが完成する次第。

ラインアップは今回発表された限りではモビルスーツ4種「ガンダム」「ジム」「シャア専用ズゴッグ」「アッガイ」とパーツ系セット1種「連邦軍武器セット」の合計5種。各モビルスーツはそれぞれ単体でモビルスーツそのものを完成させることができる(が、資料の限りではガンダム、ジムなどの標準装備となる武装は同梱されておらず、あくまでもモビルスーツのみの模様)。

↑ モビルスーツは4種類。上段左から「ガンダム」「ジム」、下段左から「シャア専用ズゴッグ」「アッガイ」
↑ モビルスーツは4種類。上段左から「ガンダム」「ジム」、下段左から「シャア専用ズゴッグ」「アッガイ」

一方「連邦軍武器セット」ではガンダム用となるハイパー・バズーカー、ビーム・ライフル、ジム用のスプレーガン、両モビルスーツ用のシールド2枚、さらには作品中に登場したバギー、六輪バギーも含まれており、情景を作る際の雰囲気づくりに一役買うことになる。

↑ 「連邦軍武器セット」
↑ 「連邦軍武器セット」

パーツ数は30前後で消しゴム素材の組合せで作ることから、プラモデルやそれに類する組み立て式フィギュアと比べてハードルは低め。パーツ単位での着色のため完成時の見た目も非常に鮮やかで見栄えが良い。商品名には特に「第一弾」との銘打ちはされていないものの、「新フィギュアシリーズ」と公式サイトでは表現されているため、今後他機種のモビルスーツの登場も期待できる。お手軽サイズのカワイイモビルスーツの姿には、多方面からの注目が集まりそうだ。

特に今回ラインアップとして、連邦軍側のモビルスーツにガンダムとジムを選んだのはともかく、ジオン軍側にシャア専用ズゴッグとアッガイを選び、今シリーズの色合いと造形の良さを見せたのも、シリーズそのもの自信の表れといえよう。


■関連記事:
【「マグネットアクションガンダム-レジェンド・オブ・シャア-」セブンイレブンで9月下旬から限定販売(2011年)】
【「一番好きなガンダムの作品は何?」もっとも多くの人が答えたのは……】
【暗闇に浮かび上がる神秘のガンダム食玩・LED台座付きフィギュア「GUNDAM COSMIC LIGHT」生誕】
【今度はガンダム飛び出るゾ・スマホでプロジェクションマッピングを再現する「ハコビジョン」第2弾は機動戦士ガンダムがテーマ】


(c)創通・サンライズ

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー