見たことあるよな緑の端末がファミマにも・首都圏などのファミマでゆうちょ銀行のATM設置開始
2014/11/14 07:35



↑ ファミリーマート内に設置されたゆうちょATM
ファミリーマート一部店舗におけるゆうちょ銀行のATM設置は、2014年3月18日に両社間において締結された基本契約に基づき実施されるもの。当時は同年冬からの設置とされていたが、今回それが11月4日から順次行われていることが明らかになった。
ファミリーマートに展開されるゆうちょ銀行ATMは、郵便局などに設置されている通常のATMからいくつかの機能をのぞいた簡易版。ゆうちょ銀行口座の通常貯金の預入・引出が手数料ゼロ円(時間を問わず)で行え、国内の提携金融機関や海外の金融機関発行のカードが利用できる点は変わらないが、通帳を使った取引、通常の払い込み定期・定額貯金は利用できない。
利用可能時間は平日・土曜日が午前ゼロ時5分から午後11時55分、日曜・休日が午前ゼロ時から午後9時(店舗営業時間やメンテナンスにより休止する場合がある。また毎週日曜の午後9時から翌日午前7時は休止する)。なおファミリーマートに設置するゆうちょ銀行ATMにおいては、来年1月5日から日曜・休日の営業時間の終了を平日同様午後11時55分にまで延長する予定。
ATM設置に合わせ、設置済みのファミリーマート店舗では商品購入者に先着で割引券の配布、さらにファミリーマートコレクション(プライベートブランド)の各種飲料(0.5リットルサイズのお茶)の引換券が当たるキャンペーンを実施している。
設置店舗はゆうちょ銀行の専用ページ【http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/familymart/cpn_fm_index.html】から確認可能。近所の店舗で設置が成されるようであれば、一度足を運んでみてはいかがだろうか。
■関連記事:
【日本郵便の代金引換サービスが変わる・悪用防止が理由】
【はがきは52円、封筒は82円からに、ATM手数料も108円に…日本郵便・ゆうちょ銀行、来年4月から各種値上げへ】
【これはナルホド、ファミマのATMが高齢者などに配慮した新型に刷新】
【首都圏・関西圏のファミマにゆうちょATM設置、今冬以降500店舗へ展開】

スポンサードリンク
関連記事