電子レンジで簡単調理、手頃なミニサイズのめん類がファミマから登場
2014/11/21 07:01



↑ レンジでミニ豚骨ラーメン、同ミニ味噌ラーメン、同ミニ坦々麺
今回発売される「レンジでミニ麺シリーズ」は、電子レンジで調理して食することができる、小さなサイズの冷凍ラーメン。他の丼などに中身を移すこと無く、容器のまま電子レンジで温めて、家庭だけでなく仕事場でも手軽に楽しむ事が出来る。一食あたりの熱量は300kcal以下に抑え、昼食や夕食の添え物としてだけでなく、夜食としても選択肢の一つに加えるのに適している。説明によると「冷凍庫にストックして手軽にお楽しみいただける」とあり、他の冷凍食品同様に普段は備蓄しておき、いつでも気が向いた時に電子レンジですぐいただける、便利な常備食的な存在になるよう提案している向きもある。
商品種類は3タイプ。「豚骨ラーメン」はまろやかな味わいのとんこつスープに、堅めに仕上げた細麺を合わせている。別添えの紅ショウガもポイント。「味噌ラーメン」は3種類の味噌を合わせたコクのあるスープに、中太麺を合わせた。もやしやコーン、メンマなどが添えられている。そして「坦々麺」はすっきりとした辛さの坦々麺に、チンゲン菜やねぎ、豚肉が加えられている。ごまの香りが際立つ一品。
昨今のコンビニ自社商品では、チルド系の簡単便利な麺類に注目が集まっている。特に多種多様な味わいと具材を盛り込み、屋台や専門店さながらの魅惑的な仕上がりを楽しめる品々が、電子レンジで加熱するだけでいただけることから、ちょっとリッチなお昼の友にとしてだけでなく、手間をかけずに手軽に食事を済ませたい時にも頼りになる存在として、その立ち位置を確かなものとしている。ファミリーマートでもすでに「レンジけんちんうどん」「レンジかき揚げそば」など複数のチルド系レンジ麺を展開中。
今回はチルドではなく冷凍麺であることから、保存性に優れている事がポイントとして加わることになる。リリースの解説の通り、常備アイテムとして揃えておくと、食卓にちょっとボリュームを足したい場合や、小腹を満たしたい時に、大いにその力量を発揮してくれることだろう。

■関連記事:
【この発想は無かった・電子レンジで簡単にオムライスができる容器「チンするレシピ ふわふわオムライス」クレハから登場】
【北海道産の小麦粉・そば粉を使った新レンジ麺、ローソンから発売】
【新技術で麺をさらに美味しく・セブン-イレブンで麺類の専用容器開発】
【火を使わず電子レンジで調理ができる「チルドレンジカップ 日清の天ぷらうどん」、地区限定で発売】

スポンサードリンク
関連記事