ピノはプラス10円、板チョコモナカはプラス30円…森永乳業も来年3月からアイス価格を値上げ

2014/11/22 08:02

このエントリーをはてなブックマークに追加
ピノ森永乳業は2014年11月21日、同社の家庭用アイスクリームの一部商品に関して、2015年3月1日出荷分から、価格の改定や内容量の変更を行うと発表した。合計で8品目が対象となる。例えば「ピノ」は容量は現行のままだが、希望小売価格(税別)が従来120円から変更後は130円に、「板チョコモナカ」は従来100円から変更後は130円となる。価格改定の理由について森永乳業側では原材料やエネルギーコストの上昇が、内部努力の限界を超えたと判断した結果だと説明している(【発表リリース:家庭用アイスクリーム商品 価格改定・内容量変更のお知らせ】)。


↑ 値上など対象商品一覧
↑ 値上など対象商品一覧

最近では落ち着きを示しているが半年ほど前までは、新興国の需要の急増に伴い乳製品の価格が大幅に上昇、日本国内価格もそれに連動する形で値上がりの傾向にある。また似たような理由でチョコレート、包装資材の価格が上昇しているのに加え、エネルギーコストの増加を受けて、各商品のコストは積み増しされる一方の状態が続いている。森永乳業側ではこれまで自社内でコスト吸収の手立てを講じてきたものの、その限界に達したと判断し、今回価格の改定及び内容量の変更で、対応に当たることとなった。

具体的には上記の表にある通りで、価格を引き上げるのが6品目、内容量を変更するのが1品目、価格変更と内容量変更を同時に行うのが1品目となる。内容量はともかく価格に関しては計算の都合上区切りが良いように、10円単位での引き上げとなっている。

例えばPARM(パルム)の単品チョコレートは120円が130円に引き上げられ8.3%の値上げ、ピノは120円から130円で同じく8.3%、板チョコアイスは100円から130円へと30.0%の引き上げとなる。今回発表された商品以外は、現時点では値上げや内容量変更の予定はない。

数年前に発生した乳製品の品不足と同様の状況が昨今の小売市場では見受けられ、チーズやバターの類が手に入りにくい、価格が高騰している様相を見聞きする。今回の値上げも原因としてはほぼ同一の理由によるもの。他メーカーも相次ぎ、同様の理由から同じタイミングで値上げを発表している。対象となるアイスクリームを常食している人には、少々辛い値上げとなることだろう。


■関連記事:
【江崎グリコも来年3月出荷分からアイスの値上げ】
【ロッテアイスが来年3月出荷分から値上げ、10%前後】
【味の素も冷凍食品値上げへ】
【チョコモナカジャンボも10円値上げ・森永製菓7品目来年3月から価格引上げ】

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー