トーマスがハッピーセットに初登場・キティと一緒にパーティアイテム

2015/03/28 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハッピーセット「きかんしゃトーマス/ハローキティ」日本マクドナルドは2015年3月27日、同社のセットメニュー「ハッピーセット」の新作として、きかんしゃトーマスとハローキティを題材にしたオリジナルのおもちゃを用意した「ハッピーセット『きかんしゃトーマス/ハローキティ』」を同年4月3日から約3週間の予定で展開すると発表した。きかんしゃトーマスは全部で6種類、ハローキティは5種類。展開期間を2回に分けて、全時間帯での提供となる(【発表リリース:誕生70周年を迎えるキャラクターが初登場!パーティーをイメージしたおしゃれアイテムが勢ぞろい!ハッピーセット「きかんしゃトーマス/ハローキティ」4月3日(金)から期間限定販売】)。


↑ ハッピーセット「きかんしゃトーマス/ハローキティ」一例
↑ ハッピーセット「きかんしゃトーマス/ハローキティ」一例

「ハッピーセット」とはマクドナルドの名物セットメニューの一つで、メインとなるハンバーガーやホットケーキなど、マックフライポテトなどのサイドメニュー、ドリンクと共に、マクドナルドオリジナルのおもちゃが一つついてくる、子供向けのセット(購入時の年齢制限は無い)。多様なキャラクタをテーマにした、さまざまなギミックを持つおもちゃが提供され、時として子供同様に大人もその収集に夢中になる内容のものもある。最近ではアーケードゲーム機用のカードのオリジナル版、情操教育向けの絵本が展開されることもあり、種類は多様化している。

今回登場するのは、ハッピーセットではお馴染みとなるサンリオのかわいいキャラクタ「ハローキティ」にスポットライトを当てたものと、同セットでは初めての登場となる「きかんしゃトーマス」を題材にしたもの。特に後者は4月11日から「映画 きかんしゃトーマス 勇者とソドー島の怪物(モンスター)」が公開されることもあり、機運が盛り上がる中での登場となる。

↑ ハッピーセット きかんしゃトーマス
↑ ハッピーセット きかんしゃトーマス

「きかんしゃトーマス」はトーマス、パーシー、ジェームス、ゴードン、ヒロなどの蒸気機関車を題材にした、色とりどりのおもちゃ。個々を手に持ち遊べるだけでなく、それぞれが文房具としての構造を持ち、机の上においてちょっとしたお役立ちアイテムとしての活躍も期待できる。

↑ ハッピーセット ハローキティ
↑ ハッピーセット ハローキティ

一方「ハローキティ」はパーティーをイメージしたカラフルなおもちゃ。ヘアクリップやブレスレットなどおしゃれを楽しめるアイテムとなる。

また「きかんしゃトーマス」では第一週目に登場する「トーマス ホイッスルつきネームホルダー」に煙の形をしたチャームが、「ハローキティ」では全種類でヒモがついており、バッグなどにアクセサリのような形でつけることができるのもポイント。

「ハッピーセット」を購入時に各メニューが梱包される特別の箱「ハッピーセットボックス」だが、今回のセットに際しては「はるのわくわくゲームボックス」が登場する。

↑ ハッピーセットボックス
↑ ハッピーセットボックス

これは「桜の迷路」と「言葉さがし」の2種類がそれぞれの面にプリントされており、2つの遊びを箱で楽しむことができる仕掛けとなっている。見た目も春を覚えさせる桜色と、学校を想起させるデザインで、まさに春の足音を感じさせる箱。

今回のハッピーセットでは初登場となる「きかんしゃトーマス」に注目する人が多いだろう。元々きかんしゃトーマスの造形はシンプルなデザインであることから、ハッピーセットのおもちゃとしてもしっくりくるものとなる。さまざまな仕掛けを施したトーマスとゆかいな仲間たちを取りそろえ(購入時には種類を選択できる)、蒸気機関車の操車場のような情景を創り上げるのも良さそうだ。


■関連記事:
【次のハッピーセットは「きかんしゃトーマス」と「ハローキティ」、4月3日から】
【京阪電鉄の「きかんしゃトーマス号2013」3月下旬にラストラン、イベントも実施】
【ホンモノのきかんしゃトーマス日本で初走行、大井川鉄道で来年夏実施】


(c) 2015 Gullane (Thomas) Limited.
ハローキティ (c)1976, 2015 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. G552298


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー