今度のハッピーセットは「妖怪ウォッチ」のスペシャルなカード、ジバニャンと宝石ニャンが6種類
2015/05/15 11:07



↑ ハッピーセットのメニュー部分の事例とカードの一例
ハッピーセットはバーガー類やチキンマックナゲットなどのメインメニュー、ポテトなどのサイドメニュー、ドリンク、そしてオリジナルのおもちゃがセットになった子供向けセットメニュー。購入時の年齢制限は無いため大人でも購入できる。おもちゃは流行りの漫画やアニメなど時節に合わせたテーマを元にしたオリジナルの玩具や、学習向け教材などが提供される。
今回テーマとして取り上げられる「妖怪ウォッチ」は、ハッピーセットでは2回目の登場。アーケードゲームの「データカードダス 妖怪ウォッチともだちウキウキペディア」で使えるカードが全部で6種類登場する。各カードはテレビアニメ版の「妖怪ウォッチ」で登場した架空のハンバーガー店「モグモグバーガー」の店内が背景に描かれており、マクドナルド限定のデザインとして仕立てられている。
具体的な種類は全部で6種類。

↑ 今回登場する「妖怪ウォッチ」のカード、全部で6種類
マクドナルド限定の「モグモグバーガー」版ジバニャンの他、宝石で全身が出来たジバニャン「宝石ニャン」が5種類、ダイヤニャン、エメラルニャン、サファイニャン、トパニャン、ルピーニャン。「モグモグバーガー」版のみ妖怪ランクはDで、それ以外はA。アイテムはすべてすいしょう玉。

今回のセットは約2週間の期間となるため、週末のプラスα的な特典は特に用意されていない。一方、限定カードはレア性が高いため、「妖怪ウォッチ」ファンには注目のアイテムとなる。しばらくは毎日食卓にマクドナルドのセットメニューが並ぶことになる人もいるに違いない。
■関連記事:
【「妖怪ウォッチ」はなぜ子供達に受け入れられたのか(下)…子供目線での内容と「妖怪」編】
【子供に一番人気のキャラは「アンパンマン」、次いで最近人気急上昇の……】
【子供が好むキャラ、世代別でがらりと変わるその実情】


スポンサードリンク
関連記事