【更新】好みの料理レシピを自然文で検索する「みんなのレシピ検索」実証実験開始
2009/10/03 09:24



みんなのレシピ検索

検索結果のサイトの概要をチェック。「-かも」並びで連想キーワードの検索提案なども表示される。
「みんなのレシピ検索」β版は、独立行政法人情報通信研究機構(NICT:National Institute of Information and Communications Technology、以下NICT)への委託研究により得られたさまざまな知識データを活用して完成した検索システム。この知識データは食材のリスト、食材の健康効果、調理のヒントなど、大量かつ多岐にわたるものであり、億単位のホームページやブログなどから、NICTのMASTARプロジェクト言語基盤グループが開発中の「汎用自動知識獲得システム」により短時間かつ効率よく収集されている。この知識データに対して、ニフティ研究所で開発した柔軟な検索機能(自然文検索、多観点検索)を適用することにより、本検索システムは開発された。
「みんなのレシピ検索」β版では、「アジを使ってイタリアンを作りたいんだけど、バジルを使った料理はある?」など、単語検索ではなく自然文での検索ができることが特長。その他、「ビタミンCを摂れる料理」や「美肌になるスープ」などの効能からの検索も行うことができ、従来の検索エンジンと比べてより柔軟なレシピの検索ができるようになりました。
また、検索結果には、そのレシピに含まれる栄養素やその健康効果、食材の旬、付け合わせにぴったりの他のレシピ、代用可能な食材など、レシピを起点とした派生情報も併せて表示することができる。
「みんなのレシピ検索」β版はあくまでも「レシピ」なサイトやブログの検索エンジンであり、同サービスそのものが独自のレシピを抱え込んでいるわけではない。ある意味通常の検索エンジンを用いた、いわゆる「レシピ検索」(必要な食材と「レシピ」のキーワードをAND検索で行う)のに使い勝手が似ている。
いくつかキーワードを入力して検索してみたが、「自然文での検索」がまだこなれていないようで「-したい」の形で入力するとお魚の「鯛(たい)」料理がずらりと並ぶことがあったり、入力したキーワードに対応する料理が出てこないなど、まだまだ調整が必要なようにみえる。とはいえ、面白い試みであることに違いは無い。
レシピの検索サービスといえば、先日「独自レシピ」を検索履歴でカスタマイズさせていく「ぴったりレシピ検索β」を【gooグルメ&料理】が試験導入していた(【使いこなすほど好みに合ったレシピを提案してくれるようになる、素敵なレシピ検索「ぴったりレシピ検索β」実証実験開始】)件についてお伝えした。相次いでレシピ関連の技術が公開されるあたり、シンクロニシティ(共時性)を感じてしまうのは当方だけだろうか。
■関連記事:
【使いこなすほど好みに合ったレシピを提案してくれるようになる、素敵なレシピ検索「ぴったりレシピ検索β」実証実験開始】

スポンサードリンク
関連記事