坂本龍馬の肖像入り千円銀貨登場・地方自治法施行60周年記念千円銀貨幣の高知県版、申し込み受け付け開始

2010/03/17 06:59

このエントリーをはてなブックマークに追加
坂本龍馬の肖像入り千円銀貨イメージ独立行政法人造幣局は2010年3月16日、地方自治法施行60周年記念千円銀貨幣プルーフ貨幣セットの高知県版として、坂本龍馬の肖像入り貨幣セットの通信販売の受付開始を発表した。3セット用意され、価格は6000円-7400円。ハガキでの申し込みに限られ、合計で10万セットが販売される予定(展示用などで10%上限で控除が行われる)(【発表リリース】)。


↑ セットA(単体セット)
↑ セットA(単体セット)

↑ セットB(単体セット+記念切手入り特製ケース)
↑ セットB(単体セット+記念切手入り特製ケース)

↑ セットC(単体セット+特製ケース)
↑ セットC(単体セット+特製ケース)

財務省では地方自治法が施行されてから60周年になるのを記念し、2008年度から47都道府県すべてにおいて順番に記念貨幣(千円銀貨幣)の発行を決定している。この記念貨幣は製造費用が額面価格を超えることから、製造費用及び額面価格を下回らない範囲の価格で、造幣局が販売する、いわゆるプレミアム型の記念貨幣となっている。また、プルーフ仕上(特殊な技術を用いて製造した貨幣で、表面に光沢を持たせ、模様を鮮明に浮き出させたもの)の彩色を施したカラーコインであることも特徴の一つ。

この記念貨幣は造幣局から貨幣セットとして販売するのみであり、金融機関の窓口での引換えは行われない。また、今回の記念貨幣は、新たな地方自治の時代における地域活性化という願いを込めて発行するものであることから、この趣旨にかんがみ、当該都道府県(高知県)に居住の申込者の入手が著しく困難とならないよう配慮することとしている。

絵柄は表面に坂本龍馬の肖像、そして桂浜の風景。セット内容としては、

A:6000円(単体セット(記念貨幣をプラスチックケースに収納))
B:7800円(単体セット+記念切手入り特製ケース)
C:7400円(単体セット+特製ケース)

※「記念切手」は、郵便事業株式会社が発行する『ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ 高知県」』(80円×5枚)を指す。

の3タイプで、合計10万セットが販売される。

通販の申し込み方法は、ハガキ1枚につき一人1セット限り(複数のはがきでの申し込みはアリ)。リリースに記載されている住所に各種項目を表記し、2010年4月6日の締め切りまでに応募する。販売予定数を上回る申し込みがあった場合、抽選の上当選候補者を決めるが、当選は「一人当たり1セット限り(A・B・Cいずれかの1セット)」となる。また、当選セット数は1住所あたり合計2セットを上限としている。その他問い合わせ先は050-5548-8686(8時-21時まで)。

同様の記念貨幣セットはこれまでに7道府県分が発売されている。昨今の坂本龍馬ブームに伴い、今回の高知県のものは、とりわけ大きな注目を集めることだろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー