ツイッター上の知り合いに荷物が送れる・「メルアド宅配便」がツイッターIDへも対応

2010/07/07 07:09

このエントリーをはてなブックマークに追加
「メルアド宅配便」forツイッター[ソフトバンク(9984)]グループの物流事業会社ソフトバンク・フレームワークスは2010年7月5日、以前【メルアドだけで荷物が送れる「メルアド宅配便」990円で登場】で紹介した、メールアドレスだけで全国一律990円で荷物が送れる「メルアド宅配便」について、ツイッター(Twitter)のIDに対応するサービスを開始すると発表した。いくつかの制限があるが、ツイッターIDだけで荷物のやり取りが可能となる(【発表リリース】)。


↑ ツイッターIDを使ったメルアド宅配便の仕組み
↑ ツイッターIDを使ったメルアド宅配便の仕組み

元々「メルアド宅配便」は、メル友やSNS、ブログ、オークションなどのネットコミュニティユーザー間の「物理的なモノ」のやり取りの需要に着目し、相互の氏名、住所、電話番号といった個人情報を保護したまま荷物が送れる宅配サービス。今回はその仕組みにツイッターIDをも対応させた形となる。

なおリリースにも、

Twitterで相互にフォローしている場合、Twitterのダイレクトメッセージ機能により受取人に荷物受け取りの諾否確認を送信することで、これまでの「メルアド便」サービス同様にご利用いただけます。

と言及されているように、原則送り手・受け手双方がフォローしていることが必要。誰かのファンだからと一方的にフォローしている人に品物を送りつけたり、自分はフォローをしておらず一方的にフォローされている人から荷物が届くという事は無いわけだ。

また、気軽に相互フォローをしており、「何だか良く分からない人から荷物が届いたけど、連絡も特にないし、受け取らない方がいいのかな」という事例なら、荷物の受け取り時に着信するツイッターのダイレクトメール経由で確認できる「専用の受取承諾画面」で、「受け取らない」の選択肢を選べば良い。

↑ 受け取らない選択肢を選べる。また、この画面へ誘導されるダイレクトメールそのものを受領した上で画面自身に移行しない方法も
↑ 受け取らない選択肢を選べる。また、この画面へ誘導されるダイレクトメールそのものを受領した上で画面自身に移行しない方法も

料金は5キログラムまで一律990円。荷物の到着まで最短2日・最長6日・平均2.6日の実績が掲載されている。

頻繁に使う事例があるか否かはともかく、ツイッター上のIDしか知らない者同士でも物品のやり取りができるという選択肢が提供されるのは、興味深く、そして有意義なお話。使い方次第では今後有意義な活用が行われ、応用事例が生み出されるに違いない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー