任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」発売日は2011年2月26日、価格2万5000円に決定

2010/09/29 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加
ニンテンドー3DS[任天堂(7974)]は2010年9月29日、同社が発売している携帯用ゲーム機「ニンテンドーDS」の後継機として【任天堂、DSの後継機「ニンテンドー3DS」を初公開】などで事前情報を公開していた「ニンテンドー3DS(スリーディーエス)」について、発売日を2011年2月26日、希望小売価格を2万5000円とすることを発表した。カラーはアクアブルーとコスモブラックの2種類が用意される(【発表リリース】)。


↑ 3DSアクアブルー
↑ 3DSアクアブルー

↑ 3DSコスモブラック
↑ 3DSコスモブラック

「ニンテンドー3DS」は2010年6月末時点で全世界に向けた販売台数が1億3000万台を超える「ニンテンドーDS」シリーズの後継機として、既存のニンテンドーDSシリーズのソフトもプレイできる互換機能を有し、ニンテンドー3DS用に開発されたゲームソフト、その他3Dコンテンツが”特殊な眼鏡の必要なく”楽しめるだけでなく、本体を使い3D写真の撮影閲覧、さらには「いつの間に通信」など、多種多様な新しい機能を盛り込んでいる。

特徴的な機能としてリリースに挙げられているのは次の通り(一部リリースからは省略)。

■特徴
・裸眼3D映像(上画面)
 3Dボリュームで立体感の調整、2D表示化も可能
・3D写真撮影可能なステレオカメラ
 外側カメラは左右2個搭載。3D写真の撮影、その場で3D表示可能
・新入力インターフェイス
 スライドパッド、モーションセンサー、ジャイロセンサー
・「いつの間に通信」
 ニンテンドー3DSがスリープモードの時に、ニンテンドーゾーンや無線LANアクセスポイントを自動的に探索し、インターネットから情報・ゲームのデータ・無料ソフト・映像などを「いつの間に」か届けてくれる機能。
 ※日本テレビ・フジテレビと事業提携し、3D映像コンテンツの提供を受けることも決定済み
・「すれちがい通信」
 ニンテンドー3DSがスリープモードの時に、自動的に他のニンテンドー3DSとデータを交換する機能。複数のゲームのデータを同時に通信可能。
・ゲームを終了せずに呼び出せる便利機能
 HOMEメニュー、インターネットブラウザー、お知らせリストなど
・内蔵ソフト
 ニンテンドー3DSカメラ、ニンテンドー3DSサウンド、Miiスタジオ、すれちがいMii広場、ARゲームズ、思い出きろく帳など
・ゲームソフトなどのダウンロード販売
 ソフト購入に加え、ソフトの紹介映像やランキングなども
・ソフト、データの引っ越し機能
 購入済みのダウンロードソフトを新しいニンテンドー3DSに引っ越し可能。ニンテンドーDSiやニンテンドーDSiLLからニンテンドーDSiウェアを引越しすることも可能(回数制限あり、出来ないソフトもあり)
・互換機能
 ニンテンドー3DS専用ソフトはもちろん、ニンテンドーDSiを含むニンテンドーDSシリーズ用ソフトも遊べる
・保護者による使用制限機能
 お子様にも安心して使ってもらうため、レーティングによるゲームの起動制限やブラウザーの起動制限など、保護者による使用制限機能はニンテンドーDSiから更に機能拡充

■スペック
・サイズ……横約134ミリ、縦約74ミリ、厚さ約21ミリ(閉じた状態)
・重量……約230グラム
・上画面……3.53インチ、裸眼立体視機能付きワイド液晶、800×240ピクセル(横800を400・400に割り当てることで立体表現可能)
・下画面……3.02インチ、タッチ入力可能、320×240ピクセル
・カメラ……内側1つ、外側2つ(解像度はいずれも640×480・0.3メガピクセル)
・無線機能……2.4GHz、ニンテンドー3DS同士の対戦プレイ・すれちがい通信可能、無線LANアクセスポイント経由でインターネットに接続可能(セキュリティ強化(WPA/WPA2)したIEEE802.11対応)
・入力(操作系)……A/B/X/Yボタン、十字ボタン、L/Rボタン、スタート/セレクトボタン、スライドパッド(360度のアナログ入力可能)、タッチスクリーン、内蔵マイク、カメラ、モーションセンサー、ジャイロセンサー
・その他入力……3Dボリューム(3D表示の立体深度変更)、HOMEボタン(HOMEメニュー呼び出し)、無線スイッチ(ゲーム中でも無線をオフにできる)、電源ボタン
・コネクタ……ゲームカードスロット、SDメモリーカードスロット、ACアダプタ接続端子、充電端子、ヘッドホン接続端子
・ゲームカード……ニンテンドー3DS専用のゲームカード、サイズはDSカードと同等、容量は発売時点では最大2ギガバイト

今件は本日幕張メッセで開催された「Nintendo Conference 2010」で発表されたもので、同時に多数のメーカーから3DS向けソフトも発表されている。中でもニンテンドーDSで一種の社会現象をも巻き起こしたコミュニケーションソフト『ラブプラス』の新作も発表され、注目を集めている。【公式サイトはこちら】


↑ 期間限定で公開されているプロモーション動画。
↑ 期間限定で公開されているプロモーション動画。【直接リンクはこちら】

なお現時点ではインターネットブラウザの仕様など(おそらくはニンテンドーDSiなどのブラウザーを継承したものと思われる)特に通信周りにおいて、まだ明らかにされていない点も多い。発売までには半年近くの期間があるので、それまでに少しずつ公開されるに違いない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー