ニンテンドー3DS用タイトル、2011年3月発売分16作発表
2011/01/14 06:50



↑ 先日開催された3DS無料体験会の様子(報道公式動画)。【直接リンクはこちら】
【任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」発売日は2011年2月26日、価格2万5000円に決定】でも報じたように、ニンテンドー3DSは現行のニンテンドーDSの後継機種にあたる携帯ゲーム機で、今年の2月26日に発売が予定されている。【ニンテンドー3DSが発売前にお試しプレイできる体験会、来年1月8日-10日に幕張メッセで開催】で伝えたが先日幕張メッセで体験会が開催され、多くの人が新作ゲームや3D表現を体験している。
今回新規に公開された、ニンテンドー3DSの3月発売予定タイトルは次の通り。
「ASPHALT 3D: NITRO RACING」(KONAMI)
「プロ野球スピリッツ2011」(KONAMI)
「BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT II」(アークシステムワークス)
「ザ・シムズ3」(エレクトロニック・アーツ)
「つくろう ポン太のガーデンズ 3D」(エレクトロニック・アーツ)
「DEAD OR ALIVE Dimensions」(コーエーテクモゲームス)
「上海3Dキューブ」(サンソフト)
「スーパーモンキーボール3D」(セガ)
「NARUTO-ナルト- 疾風伝 忍立体絵巻! 最強忍界決戦!!」(タカラトミー)
「ウイルスシューターXX」(ドラス)
「スティールダイバー」(任天堂)(17日)
「ニコリのパズル(仮称)」(ハムスター)
「GUNDAM THE 3D BATTLE」(バンダイナムコゲームス)(24日)
「プロ野球 ファミスタ2011」(バンダイナムコゲームス)(31日)
「Tom Clancy’s Splinter Cell 3D」(ユービーアイソフト)
「ラビッツ タイム・トラベル」(ユービーアイソフト)
「プロ野球スピリッツ2011」(KONAMI)
「BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT II」(アークシステムワークス)
「ザ・シムズ3」(エレクトロニック・アーツ)
「つくろう ポン太のガーデンズ 3D」(エレクトロニック・アーツ)
「DEAD OR ALIVE Dimensions」(コーエーテクモゲームス)
「上海3Dキューブ」(サンソフト)
「スーパーモンキーボール3D」(セガ)
「NARUTO-ナルト- 疾風伝 忍立体絵巻! 最強忍界決戦!!」(タカラトミー)
「ウイルスシューターXX」(ドラス)
「スティールダイバー」(任天堂)(17日)
「ニコリのパズル(仮称)」(ハムスター)
「GUNDAM THE 3D BATTLE」(バンダイナムコゲームス)(24日)
「プロ野球 ファミスタ2011」(バンダイナムコゲームス)(31日)
「Tom Clancy’s Splinter Cell 3D」(ユービーアイソフト)
「ラビッツ タイム・トラベル」(ユービーアイソフト)
他に「春発売」として「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」(カプコン)や「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」(任天堂)、「テイルズ オブ ジ アビス」(バンダイナムコゲームス)など21タイトル、夏発売予定として「大戦略forニンテンドー3DS(仮称)」(システムソフト・アルファー)など6タイトル、秋発売予定として2タイトル、冬発売予定として1タイトル、今年発売予定15タイトル、2012年発売予定1タイトルが公開されている。またそれとは別に発売日未定タイトルも26タイトル公開済みで、こちらは「ドラゴンクエスト シリーズ」「ファイナルファンタジー シリーズ」(スクウェア・エニックス)をはじめとした有名どころがずらりと顔を並べている。
「ニンテンドー3DS」については発売前から各方面の専門家らによって、賛否両論が渦巻いている。まるで「ニンテンドーDS」が発売される前の状況を再現し増幅したかのような状況ともいえる。ハードのスペックはともあれ、最終的にそのハードの良しあしを決めるのは、その上で稼働するソフト達によるところが大きい。ニンテンドー3DSの機能を上手に使いこなした、「ナンバーワン」ではなく「オンリーワン」(他の機種では出来ない、ニンテンドー3DSならでは、という意味)なソフトをどれだけ展開できるかがポイントといえよう。

スポンサードリンク
関連記事