iPhone向けアプリ「家庭の医学」、地震被災支援のため無料提供へ
2011/03/13 12:10



↑ 「家庭の医学」動作動画。【直接リンクはこちら】
今アプリは累計で445万部発行されている医学書「新 家庭の医学」(時事通信出版局発行)の内容を収録したもの。今回、東北地方太平洋沖地震の被災者やその周辺関係者への支援として、従来有料配信(1500円)されていたものを無料にて配信することとなった。アプリの解説文によれば、
東北地方太平洋沖地震への支援といたしまして、家庭の医学アプリを無料にて配信いたします。被災された皆様へこころよりお見舞い申し上げます。
応急処置、一刻を争う症状、病気の症状など、被災地でご利用いただける情報を多数掲載しておりますなお、本アプリの内容はあくまで医学情報ですので、個別の症状は可能な限り医師の診察を受けるようにしてください
応急処置、一刻を争う症状、病気の症状など、被災地でご利用いただける情報を多数掲載しておりますなお、本アプリの内容はあくまで医学情報ですので、個別の症状は可能な限り医師の診察を受けるようにしてください
とあり、一般人ベースでの病症判断や応急処置方法など、被災地で活用できる情報が多数盛り込まれている。それと共に可能である場合には出来る限り専門家(医師など)の診察を受けるように勧めている。
なお今アプリは容量が40.8MBと大きめのため、ダウンロードにはWiFi回線が必要になる。現時点では地震の状況に鑑み、複数のWiFiネットワークが無料開放されており、必要な人、あるいは必要に迫られることが想定できる人は、これらを活用することをおすすめする。
機動力が高く、表示能力やソフトウェア実行力に長けているのがスマートフォンなどの長所。今件もまた、その長所を活かせる機会といえよう。

スポンサードリンク
関連記事