ファミリーマート、今夏に向けて東北・東京電力管轄内での節電自主行動計画発表

2011/06/10 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加
ファミリーマート[ファミリーマート(8028)]は2011年6月9日、今年の夏における東北・東京両電力管轄内における電力の需給問題に関して【大口需要家への電力制限の緩和や除外対象など、詳細発表】【節電目標、一律15%に引き下げ】などの動きに鑑み、店舗における自主行動計画と電気使用量の削減目標を策定したと発表した。照明設備や空調などの調整を行い、合わせて約23%の削減を行うとしている(【発表リリース】)。


今回発表された節電対策は、【大口需要家への電力制限の緩和や除外対象など、詳細発表】で発表された期間・地域を対象としている。すなわち

東京電力管内:2011年7月1日-9月22日、平日9時-20時
東北電力管内:2011年7月1日-9月9日、平日9時-20時

となる。具体的な実施予定項目、効果は次の通り。合計で約23%と試算されている。

●照明設備関係……約4-6%
・店内照明のLED化促進
・店内照明の照度調整

●空調設備関係……約1%
・店内空調温度の設定変更(26度→27度)など

●販売ケース関係……約12%
・オープンケース、冷蔵ケースの照明の消灯など

●その他……約4%
・自動販売機での煙草販売中止
・室内機器の不使用時の電源オフ
・各種フィルターの掃除など

リリースにあるようにファミリーマートでは他のコンビニ同様、LEDの導入やエアコンなどが生じる熱の二次利用、「店内自動調光システム」の導入など節電対策に取り組んでいるが、今回の施策はそれらの促進、計画の前倒しなども含まれている。

また今回の発表で、【セブンイレブン、夏の節電対策加速化・前年比25%削減のためLEDや太陽光パネルの設置へ】【ローソン、全店舗へLED導入・奨学金基金創設・被災地特産品の販売など包括的被災地支援プロジェクト「元気になろう!日本」を始動】【店舗で20-25%目標…サークルKサンクス、今夏東京・東北電力管轄内店舗で節電実施】などと合わせ、いわゆる「コンビニ四天王」全社が夏に向けた本格的な節電対策実施を公知したことになる。

多数店舗を各地域に展開しているコンビニなだけに、同一企業による節電対策は小さからぬ効果を生み出す。また、間接的な節電啓蒙にもなる。フィルターの掃除などのように、節約という観点でも好ましい方策も少なくない。一方で節電による商業的なマイナス(照度を落とすことに消費性向の減退)も無いとは言い切れず、バランスが難しい所。今後様々な評価を行い、必要ならばより正しく賢い節電への軌道修正が求められよう。

★追加:
本日6月10日付で、ローソンが正式な節電対策の集約公知を行いました。【ローソン、『電気使用量25%削減』に向けた行動計画正式発表】でご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー