山手線は平日12時-15時で5%減…JR東日本、節電対策ダイヤを6月24日から実施
2011/06/17 06:56



↑ 主な区間の運転本数イメージ(12時-15時)(平日、一部)
今件は先日発表された【JR東日本、節電対応で夏期平日12時-15時の列車本数削減へ】における列車本数の削減案に関する具体的内容となる。今特別ダイヤは2011年6月24日から同年9月22日までの平日12時-15時における実施の予定。
詳細は元資料で確認をして欲しいが、一部路線区で快速の運転を取りやめる他に、最大で4割減(通常の60%)の運行となる。例えば山手線は全区間で5%減、東海道線は「東京-平塚」で15%減・「平塚-小田原」で30%減・「小田原-熱海」で20%減となる他に快速「アクティー」の一部が運転取りやめとなる。

ざっと確認した限りでは、多くの線区では2割前後の本数削減となる。幸いにも対象時間帯が昼間12時-15時のため、「本数が少なくなったのが原因で満員となり乗りきれなかった」という事態は避けられそう。もちろん通常この時間帯に各路線を使っている人は「いつもの列車が使えない」という事態はありえるし、乗り換えのタイミングも調整しなければならない。本数削減期間は一本早い列車に乗るくらいの気持ちで、駅に向かうことをお勧めしたい。

スポンサードリンク
関連記事