三菱自動車・ジャパネットたかた、テレビショッピングで電気自動車i-MiEVなどの通信販売での取扱に合意

2011/12/21 06:25

このエントリーをはてなブックマークに追加
テレビショッピング【三菱自動車(7211)】とジャパネットたかたは2011年12月20日、ジャパネットたかたが三菱自動車の新世代電気自動車『i-MiEV(アイ・ミーブ)』と『MINICAB-MiEV(ミニキャブ・ミーブ)』を通信販売で取り扱うことについて覚書を締結し、同年12月22日テレビ東京にて放送予定の番組から紹介販売を開始すると発表した。番組内でi-MiEVなどの商品紹介や説明が行われ、三菱自動車からは子会社の三菱自動車販売会社を通じて車両本体の販売・販売に伴う手続きやアフターサービスの提供などが行われることになる(【発表リリース】)。


↑ i-MiEV「G」
↑ i-MiEV「G」

↑ MINICAB-MiEV「CD 10.5kWh」(メーカーオプション装着車)
↑ MINICAB-MiEV「CD 10.5kWh」(メーカーオプション装着車)


↑ ジャパネットたかたによる通信販売商品の紹介番組(公式動画)。
↑ ジャパネットたかたによる通信販売商品の紹介番組(一例、公式動画)。【直接リンクはこちら】

説明によると「環境に配慮した商品を世の中に広めたいジャパネットたかた」と、「環境負荷の低減に積極的に取り組んでいる三菱自動車」の両社は、電気自動車(EV)の普及促進が低炭素社会の実現に重要な役割を担うとの共通認識を持つことから、EVの通信販売の可能性について協議を続けていた。そして今回の合意により、テレビ番組内での販売が決定した。

具体的な合意内容は次の3点。

・ジャパネットたかた制作の番組を通じた『i-MiEV』、『MINICAB-MiEV』の商品紹介・説明
・ジャパネットたかたから三菱自動車及び同社販売会社に対するお客様の紹介
・三菱自動車販売会社による車両本体の販売及び販売に伴う諸手続きやアフターサービスの提供

EVにおいては現在の蓄電機能に、将来給電機能が加わり、家庭での電力供給や消費の効率化にEVが果たす役割は今まで以上に重要になってくることが予想される。そこで両社とも今回の取り扱いを一つの契機として、スマートハウスビジネスへの取り組みを積極化して行きたいとも述べている。

ヤマダ電機店内での販売【一応「家電」......ですから!?】で紹介しているが、すでに『i-MiEV』は「家電」という認識もできるため、家電製品を取り扱う「ヤマダ電機」の店内での販売も行われている。元々同社が店舗の敷地内で各種自動車を販売することはあっても、「店舗内」で「家電ライクに」自動車を販売することはあまり見たことが無い。今回のジャパネットたかたによる通信販売番組での紹介・販売もあわせ、『i-MiEV』をはじめとしたEVがこれまでの自動車とは立ち位置を異にする、さらに一歩日常生活に近づいた存在という認識が生まれつつある動きと見ることができよう。


■関連記事:
【三菱自動車、軽商用電気自動車「MINICAB-MiEV(ミニキャブ・ミーブ)」発売開始】
【三菱自動車の電気自動車「i-MiEV(アイ・ミーブ)」に、エントリークラス「M」など2種類が新たに登場】

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー