鼻に唐辛子の容器をブスリ、今度は松屋で「炎上」騒ぎ
2013/12/25 06:40


リリースや各種ネット上に展開済みの情報を総合すると、今件該当写真は2013年12月22日午前付でツイッター上に公開されたもので、松屋内で食事をしている男子学生が、唐辛子やしょう油の容器のチューブに自らの鼻を突っ込んでいるというもの。説明にいわく「鼻に七味突っ込んだから八味トウガラシになった」。
今件写真は撮影者自身が掲載したものでは無く、いわゆる「釣り」専用のツイッター利用者が他の場所に掲載されていたものを「一時的にアカウント名とプロフィール写真を変えた上で」投稿し、多くの注目を集めさせ、さらにそのネタ明かしをTwitCastingで行ったというもの。

該当学生の行為は適切な「対応」を受けるべきではあるが、同時にそれらの写真を用いて釣り行為を行うツイッター利用者もまた、同様にしかるべき対応を受ける必要がある(単に投稿しただけではなく、アカウント名を変えていた際には、投稿者のふりをして各種ツイートを繰り返しているのが確認されている)。TwitCastingなどの自己ライブに集客したいから、目立ちたいから、アクセスを増やして報酬を得たいからとの動機で、このような行為を成すことが何を意味するのか、本人が理解できるまで、適切な対応を受けねばなるまい。
■関連記事:
【InstagramとSnapchat、写真や動画を共有する新たなアプリの米利用性向】
【LINEは知人とのやり取り、ツイッターは暇つぶしや情報収集も…SNS毎に変わる高校生の利用目的】
【高一のネット安全利用知識、スマホのみの利用者は低い傾向】

スポンサードリンク
関連記事