2009/04/30

政府、新型インフルエンザに対する当面の対処方針を発表・免疫法に基づき海外からの全帰国者に申告を義務化

新型インフルエンザイメージ政府は2009年4月27日(サイト上の発表は29日)、メキシコに端を発した新型インフルエンザの発生に関する、各種対応を発表した(【発表リリース】)。迅速で適切な情報収集とその公式、国内外の支援と国内患者発生に備えた対策の実施、各種法令に基づいた指示の発動などである。それに伴い[読売新聞]によれば、【免疫法】に基づいて、海外からの航空便で到着したすべての乗客に対し、空港で健康状態・氏名・連絡先などを申告するよう義務付けている。

続きを読む "政府、新型インフルエンザに対する当面の対処方針を発表・免疫法に基づき海外からの全帰国者に申告を義務化"

6時50分政治・外交・行政・郵便, PN

【更新】日米政府が新型インフルエンザの情報案内開始、アメリカではブログパーツも

新型インフルエンザ公式サイトイメージ訪問中だったとはいえ、アメリカ国内でも死者が出たことで、「複数国での死者が確認された」状態になった新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)。情報伝達手段が多様化しスピードも非常に速くなった昨今においては、Twitterをはじめとし掲示板やチャットなどで多種多様な情報が飛びかっている。そこで【メディア・パブ】でも紹介しているように、日本政府もアメリカ政府も専用のページを立ち上げ、「正確で公式な」情報の発信に努めている。

続きを読む "【更新】日米政府が新型インフルエンザの情報案内開始、アメリカではブログパーツも"

6時45分政治・外交・行政・郵便, noindex

2009/04/29

【速報】豚インフルエンザによる死亡者、メキシコ以外で初の確認。アメリカ・テキサス州で乳幼児が

新型インフルエンザイメージ【TimesOnline】が伝えるところによると、アメリカ政府は先ほど(2009年4月29日)、公式にアメリカ国内において豚インフルエンザにおける死亡者を確認したと発表した。テキサス州に住む23か月の乳幼児とのこと(【おおもとのロイター伝】)。

続きを読む "【速報】豚インフルエンザによる死亡者、メキシコ以外で初の確認。アメリカ・テキサス州で乳幼児が"

20時9分医療・保険・健康, PN

あなたのライフスタイルと駅周辺環境の相性は? マッチング診断サイト「駅占」オープン

占いイメージアトラクターズ・ラボは2009年4月28日、同社が運営しているサイト「住まいサーフィン」において、個々が住んでいる場所のもより駅と自分自身のライフスタイルのマッチング率を測定する占いサイト駅占(えきせん)をオープンしたと発表した(【発表リリース】)。

続きを読む "あなたのライフスタイルと駅周辺環境の相性は? マッチング診断サイト「駅占」オープン"

10時0分ソフト・ウェブサービス, PN

生まれてついに半世紀・エースコックの「こぶた」が生誕50周年

エースコックの「こぶた」イメージエースコックは2009年4月28日、同社の企業キャラクター「こぶた」が生誕50周年を迎えること、そしてそれを機会に専用サイトの開設や消費者キャンペーンの実施、グッズ開発など、さまざまな活動を展開していくことを明らかにした(【発表リリース】)。

続きを読む "生まれてついに半世紀・エースコックの「こぶた」が生誕50周年"

9時55分飲食品・料理, PN

2009/04/28

【更新】「コロ・チャー」に 変わったお肉の ヌードルが 合計1000名 当たるチャンスだ

「新うまい!カップヌードルお試しキャンペーン」イメージ[日清食品(2897)]は2009年4月27日までに、同社の看板商品であるカップヌードルの具材の一つ、角型の肉「ダイスミンチ」をチャーシューの角切り「コロ・チャー」に変更してリニューアルしたのを記念し、この新型カップヌードルを2食セットで1000名にプレゼントするキャンペーン「新うまい!カップヌードルお試しキャンペーン」を開始した。合計で1000名に当選する([発表ページ])。

続きを読む "【更新】「コロ・チャー」に 変わったお肉の ヌードルが 合計1000名 当たるチャンスだ"

5時5分飲食品・料理, PN

2009/04/25

Doblog(ドブログ)サービス、5月30日でサービス終了

Doblog(ドブログ)イメージNTTデータサービスは2009年4月24日、同社が提供していたブログ・SNSサービスの「Doblog(ドブログ)」について、2009年5月30日に終了すると発表した。同サービスは2003年11月4日から「実験」サービスとして運営されていたが、今年に入り大規模なトラブルが発生してデータが「飛び」、修復が続けられていた(【発表リリース】)。なお現在は各利用者のブログ読者に対する移動先周知などを目的として、一時的にサービスの再開が行われている。

続きを読む "Doblog(ドブログ)サービス、5月30日でサービス終了"

11時30分ソフト・ウェブサービス, PN

博報堂、売上低迷と保有株式の下落で合併後初の最終赤字へ

株式イメージ【博報堂DYホールディングス(2433)】は2009年4月24日、2009年3月期における連結決算の下方修正を発表した。それによると、同年の純損益が前回予想の23億円の黒字から、32億円の赤字になる見通しであることが明らかになった。売上の減少に加えて保有している有価証券の評価損が響いた形で、決算上の赤字は2003年における経営統合後でははじめてのこととなる(【発表リリース】)。

続きを読む "博報堂、売上低迷と保有株式の下落で合併後初の最終赤字へ"

11時20分経済・金融・市場・家計, noindex

2009/04/24

「超」がつく 耳かき快感 耳ブラシ「天使の耳かき」ついに登場

「天使の耳かき」イメージ【小林製薬(4967)】は2009年4月22日、耳かきの際の快感を「超気持ちいい」レベルで実感できるブラシタイプの耳かき『天使の耳かき』を同日発売したと発表した。価格315円(消費税込み)。全国の薬局・薬店、スーパー、ホームセンター、コンビニエンスストアなどで発売中(【発表リリース】)。

続きを読む "「超」がつく 耳かき快感 耳ブラシ「天使の耳かき」ついに登場"

4時35分医療・保険・健康, PN

2009/04/23

【更新】相次ぐメディアの不祥事に広告主団体が「遺憾」声明

報道への怒りイメージ広告主の企業や団体から構成される【日本アドバタイザーズ協会】は2009年4月20日付けで、日本テレビの報道番組における虚偽証言問題など、昨今の相次ぐメディアにおける不祥事に対し、「広告主の信頼・信用を大きく失墜させた重大な問題」とし、遺憾の意を示す緊急声明を発表した。本来暗黙の了解事項・広告契約を結ぶ上での大前提とされるべき「法令順守の徹底」「倫理規範に基づいた行動」が十分行われていないとし、同協会側がメディアに声明(事実上の警告と改善要求)を行うのは極めて異例の事態([発表リリース、PDF])。

続きを読む "【更新】相次ぐメディアの不祥事に広告主団体が「遺憾」声明"

6時40分メディア, PN

ゴールドマンサックス証券、ロイター通信への株価格付け一覧の配信取り止めへ

株式イメージロイター通信は2009年4月22日、同通信経由でゴールドマンサックス証券が行っている「今日の株価格付け一覧」の配信を、同年4月22日を最後に取りやめることを明らかにした。発表者側(ゴールドマンサックス証券側)の都合によるものである、とロイター側では中止の理由を説明している(【発表ページ】)。

続きを読む "ゴールドマンサックス証券、ロイター通信への株価格付け一覧の配信取り止めへ"

6時35分経済・金融・市場・家計, PN

モチモチ切込み特許バトル・越後製菓が「サトウの切り餅」のサトウ食品工業を提訴

越後製菓切り餅イメージモチなどを製造販売している【サトウ食品工業(2923)】は2009年4月22日、同年3月11日付けで同業の越後製菓から「切り込み入り切り餅(もち)」において、特許権を侵害されたとして製品の製造や販売差し止め、損害賠償を求める提訴が東京地方裁判所に行われたことを発表した。損害賠償請求額は14億8500万円(発表リリース、PDF)(【関連報道】)。

続きを読む "モチモチ切込み特許バトル・越後製菓が「サトウの切り餅」のサトウ食品工業を提訴"

6時30分時節, PN

駅めぐり 駅メロ拾って 駅ラリー 京浜急行 キャンペーン実施

「京急・駅メロラリー」イメージ【京浜急行電鉄(9006)】では2009年4月25日から同年6月26日までの予定で、列車接近時のメロディ「駅メロディ(駅メロ)」を携帯電話の着信メロディ(着メロ)として配信する「京急・駅メロラリー」を実施する。駅メロが流れている駅(17駅)に設置されている専用端末におサイフ機能付ケータイをかざすと、その駅の駅メロを着メロとしてダウンロードできる(【発表リリース】)。

続きを読む "駅めぐり 駅メロ拾って 駅ラリー 京浜急行 キャンペーン実施"

6時25分鉄道・交通, PN

あの「なっちゃん」から果実入りのゼリー飲料「なっちゃん ぷるるんゼリー」登場

なっちゃん ぷるるんゼリーイメージサントリー食品は2009年4月21日、みかんジュースブランド「なっちゃん」の最新版として、果汁入りゼリー飲料「なっちゃん ぷるるんゼリー」を同年5月26日から、全国の自動販売機で発売すると発表した。270グラム缶で115円(税別・希望小売価格)。自動販売機専用(【発表リリース】)。

続きを読む "あの「なっちゃん」から果実入りのゼリー飲料「なっちゃん ぷるるんゼリー」登場"

6時20分飲食品・料理, PN

2009/04/21

公正取引委員会が日立の子会社に排除命令・リサイクル材の利用について冷蔵庫に不当表示

該当冷蔵庫のカタログイメージ公正取引委員会は2009年4月20日、カタログなどで表記されているよりもはるかに少ない量しか実際にはリサイクル材を使用していないなどで、【日立製作所(6501)】の子会社で電化商品の製造や販売を行う日立アプライアンスに対し、景品表示法第4条第1項第1号(優良誤認)の規定に反する事実が認められたとし、排除命令を行ったと発表した。対象となったのは電気冷蔵庫「栄養いきいき 真空チルドV」「ビッグ&スリム60」2タイプ・9機種([発表リリース、PDF])。

続きを読む "公正取引委員会が日立の子会社に排除命令・リサイクル材の利用について冷蔵庫に不当表示"

5時15分政治・外交・行政・郵便, PN

KDDIなど、太陽電池搭載・防水機能付の携帯電話を6月に発売へ

KDDIの太陽電池搭載ケータイイメージ【KDDI(9433)】と沖縄セルラー電話は2009年4月20日、環境保全活動の強化を発表、その中でソーラーパネル(太陽光発電電池)を搭載した防水型の携帯電話を発売すると発表した。6月に発売を予定しており、約10分間の太陽光発電による充電で、通話なら1分間、待ち受けなら2時間ほどの稼動が可能になるという。外部取り付けタイプの携帯電話向け太陽光発電周辺機器ならばすでに多くのものが発売されているが、本体に搭載したものは世界初とのこと(【発表リリース】)。

続きを読む "KDDIなど、太陽電池搭載・防水機能付の携帯電話を6月に発売へ"

5時10分モバイル, PN

一度に「人類はめん類」・日清食品が新商品ブランド「クッチーナ デラ ニッシン」を展開へ

クッチーナ デラ ニッシンイメージ[日清食品(2897)]は2009年4月20日、電子レンジで調理する、いわゆるレンジアップ商品の即席パスタの新商品ブランド「Cucina della Nissin [クッチーナ デラ ニッシン]」を同年4月下旬から世界6か国でほぼ同時に発売すると発表した。新商品を複数国で同時に展開するのは同社としては初めて(【発表リリース】)。なお日本では「PASTA EXPRESS」というブランドで、「日清PASTA EXPRESS クリームマッシュルーム」「日清PASTA EXPRESS アラビアータ」として発売される(価格は215円・税抜き)。

続きを読む "一度に「人類はめん類」・日清食品が新商品ブランド「クッチーナ デラ ニッシン」を展開へ"

5時5分飲食品・料理, PN

2009/04/18

「神聖モテモテ王国」未収録部分も含めた完全新装版5月12日から発売

「神聖モテモテ王国」イメージながいけん氏が週刊少年サンデー及びヤングサンデーで連載していた漫画『神聖モテモテ王国』が、既存単行本の未収録部分なども併せて新装版として発売されることが明らかになった。全6巻で2009年5月11日以降逐次8月までに発売される。同年5月12日に発売予定の月刊少年サンデー(ゲッサン)における、筆者紹介ページで4月15日に明らかにされた(【該当ページ】)。

続きを読む "「神聖モテモテ王国」未収録部分も含めた完全新装版5月12日から発売"

10時10分エンタメ・面白, PN

あなたのそのひと積みが宇宙を目指す!? 日清のカップヌードルを宇宙まで積み重ねる「NOODLE ON NOODLE」

「NOODLE ON NOODLE」イメージ今や世界中に知られるようになると共に人類史、特に食生活の面で大きな変革をもたらし、最近では中に含まれる肉(ダイスミンチ)がチャーシューの角切り「コロチャー」に変わったとして世間を騒がせた[日清食品(2897)]のカップヌードル。オリジナルのアニメーションを作成してテレビCMで流すなど、独特のプロモーション展開でも注目を集めている。今回紹介するサイトもその独自宣伝活動の一つ。ちょっとした発想と現実にはありえないイベントに利用者を参加させることで、カップヌードルへの親近感をより深いものにしようという試みだ。そのサイトは【「NOODLE ON NOODLE」】。直訳すると「カップヌードルの上のカップヌードル」。

続きを読む "あなたのそのひと積みが宇宙を目指す!? 日清のカップヌードルを宇宙まで積み重ねる「NOODLE ON NOODLE」"

10時0分飲食品・料理, PN

AEDのバッテリー切れ、してませんか? 厚生労働省が点検を呼びかけ

AEDイメージ厚生労働省は2009年4月16日、心臓発作を起こした場合に備えて電気ショックで心臓の動きを正常に戻す『AED(Automated External Defibrillator、自動体外式除細動器)』について、適切に定期的な点検、及び必要備品(電極パッドやバッテリー)の交換を行うよう通知を行った。2004年7月から一般市民でも使用できるようになったが、それから5年目を迎える今、電気周りの消耗品の寿命が切れ、いざという時に使用できなくなる可能性があるからだとしている(【発表リリース】)。

続きを読む "AEDのバッテリー切れ、してませんか? 厚生労働省が点検を呼びかけ"

9時55分医療・保険・健康, PN



(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN