マクドナルド、デジタルゲームや音が鳴る仕組みを楽しむハッピーセット「タッチでハッピー」を3月29日から展開

2013/03/23 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加
タッチでハッピー日本マクドナルドは2013年3月22日、タッチボタンを触るとおもちゃから色々な音が聞こえたり、デジタルゲームで遊べる「タッチでハッピー」がセットになったハッピーセットを、同年3月29日から全国同社店舗で販売すると発表した。全6種類で期間を区切り3種類ずつ、全時間帯での発売。約3週間の展開予定。各おもちゃは数量の限りがあり、各店舗ごとで無くなり次第終了(【発表リリース】)。


「ハッピーセット」は、ハンバーガーやチキンマックナゲット、プチパンケーキなどにサイドメニュー、ドリンク、そしてマクドナルドオリジナルのおもちゃがセットになった子供向けメニュー。年間販売個数が1億個を超えている、同社における定番シリーズ。

今回は同シリーズ初登場となるマクドナルドオリジナルのおもちゃ「タッチでハッピー」が展開される。これは大きく分けると「おもちゃのボタンをタッチして、音を鳴らして遊ぶタイプ」「おもちゃを指でスライドして、デジタルゲームで遊ぶことができるタイプ」の2種類で構成されており、それぞれ3種類、計6種類のおもちゃが登場する。

●3月29日販売開始
↑ 左からおしゃべり宇宙人、カーレース、フルーツキャッチャー
↑ 左からおしゃべり宇宙人、カーレース、フルーツキャッチャー

・おしゃべり宇宙人
おもちゃのボタンをタッチすると、宇宙人のおしゃべり声が3タイプ聞こえる。おもちゃ中央の切り替えボタンを押すと、おしゃべりのスピードを切り替えることもできる。

・カーレース
向かってくる車をよけながら、ポイントを集めて遊ぶゲーム。指でスライドさせながら車を左右に動かしたり、クラクションボタンを触って向かってくる車を消し、ポイントを集めていく。

・フルーツキャッチャー
指定されたフルーツをキャッチして遊ぶゲーム。指でスライドさせながらクレーンを左右に動かし、キャッチしたいフルーツの上までクレーンを移動させたら、キャッチボタンを触ってフルーツをつかみとる。

●4月5日販売開始
↑ 左からえんそうロボット、うたうオウム、キックボール
↑ 左からえんそうロボット、うたうオウム、キックボール

・えんそうロボット
四角と三角の赤いボタンを押して、2種類の演奏ゲームを楽しむことができる。ゲームは、2つのボタンに同時にタッチして曲を鳴らすものと、ライトにあわせて2つのボタンにタッチし、音を鳴らすものがある。

・うたうオウム
おもちゃのボタンをタッチすると、かえる、ねこ、羊の鳴き声が聞こえる。タッチボタンと、動物の鳴き声ボタンの一つを連続して一緒に触ると、動物の鳴き声で「かえるのうた」などの曲を奏でることができる。

・キックボール
落ちてくるボールを上手にキックして遊ぶゲーム。指でスライドさせながら、男の子を左右に動かし、落ちてくるボールが近くにきたらキックボタンを触ってボールをキックする。ボールを上手にキックするとポイントが入る。

発売期間の週末のうち前半には恒例の、週末限定キャンペーンが行われる。今件ハッピーセット購入者に対し2013年3月30日・31日限定で、ハッピーセット「タッチでハッピー」1セット購入につき「ポケモン映画 ワクワクめいろポスター」がプレゼントされる。

↑ ポケモン映画 ワクワクめいろポスター
↑ ポケモン映画 ワクワクめいろポスター

なおこのポスターは先着順につき、なくなり次第終了となる。また24時間営業店舗では3月30日午前5時からの配布となる。

今ハッピーセットは原作無しの同社オリジナルのおもちゃたち。音を奏でたり触れることで反応するなど、多分に視聴の面でリアクションを楽しめる仕組みが用意されている。小さな子供には大いに受けることだろう。


(c)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku
(c)Poke'mon
(c)2013 ピカチュウプロジェクト
<ハッピーセット「タッチでハッピー」>
(C)2013 McDonald’s


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー