「一番くじ 劇場版シュタインズ・ゲート負荷領域のデジャヴ」劇場版公開に合わせ4月中旬から展開

2013/04/06 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加
一番くじ 劇場版シュタインズ・ゲート負荷領域のデジャヴバンダイナムコグループのバンプレストは2013年4月5日、映画『劇場版シュタインズ・ゲート 負荷領域のデジャヴ』(角川書店配給、4月20日全国ロードショー)の公開を記念し、ハズレ無しのキャラクターくじ「一番くじ」と、アミューズメント専用景品との連動企画を実施すると発表した。映画の公開時期に合わせて「一番くじ 劇場版シュタインズ・ゲート負荷領域のデジャヴ」「アミューズメント専用景品」を展開し、一部のアイテムに共通性を持たせ、同じように飾って遊ぶことができるようにしている(発表リリース)。


「シュタインズ・ゲート」は2009年にXbox360用で発売されたゲーム。タイムパラドックスと登場人物間の想いが複雑に交差し絡み合う、巧みな世界観・ストーリー設定とその展開に多くの人が心ひかれる作品として話題を集めた。そしてこれを原作とし、アニメ化で一気に人気は加速化され、漫画化をはじめ多様なメディア展開が繰り広げられている。今回公開される映画はアニメ最終回としても描写された「トゥルーエンド」の後を描く新作ストーリーで、主要スタッフもテレビアニメ版と同じ、原作製作元が完全監修を行っている。

今一番くじ「一番くじ 劇場版シュタインズ・ゲート 負荷領域のデジャヴ」は2013年4月中旬からファミリーマート、ローソン、ホビーショップなどで展開される(1回600円、税込)(取り扱いの無い店舗、発売時期の異なる店舗あり)。A賞は、立体化では珍しい「May.Queen nyan2」コスチューム姿のメインヒロイン「牧瀬紅莉栖(まきせくりす)」を筆頭に、B賞「フェイリス・ニャンニャン」のフィギュアやC賞の一番くじ限定描きおろしオリジナルポスター、その他『シュタインズ・ゲート』のキャラクターや世界観をモチーフにしたストラップ、ロックグラス、アートノート、ラボメン達の「ちびきゅんキャラ」など、独特の世界観を再現した商品ラインナップとなっている。




↑ 「一番くじ 劇場版シュタインズ・ゲート 負荷領域のデジャヴ」商品群
↑ 「一番くじ 劇場版シュタインズ・ゲート 負荷領域のデジャヴ」商品群

また「アミューズメント専用景品」としては4月中旬に「牧瀬紅莉栖」と「フェイリス・ニャンニャン」、「阿万音鈴羽(あまねすずは)」のバンプレストデフォルメフィギュアブランド“ちびきゅんキャラ”、4月下旬にアニメイラストから立体化した「牧瀬紅莉栖」、デフォルメされたマスコットが付いたキーホルダーが投入される。



↑ 4月中旬以降アミューズメント専用景品として投入されるアイテム群
↑ 4月中旬以降アミューズメント専用景品として投入されるアイテム群

このうち「一番くじ」の「G賞 ちびきゅんキャラ」と「アミューズメント専用景品」の「ちびきゅんキャラ」は同一スケールで作られており、「一番くじ」のラストワン賞「未来ガジェット研究所ステージセット」上に飾って遊ぶことができる。また各種ストラップのチャームも取り外して飾れるとのこと。

↑ 両商品群の「ちびきゅんキャラ」を飾れる
↑ 両商品群の「ちびきゅんキャラ」を飾れる

さらに今回の劇場版公開にあたり、秋葉原のアミューズメント施設・一番くじ取扱店舗、映画館((角川シネマ新宿または、シネマサンシャイン池袋のどちらか1店舗)、そしてグッドスマイル&カラオケの鉄人カフェを巡ることで、キャンペーン限定のステッカーを先着順でもらえるキャンペーンも実施される(【詳細は専用ページ内の「これで君も”ラボメン”だ!キャンペーン」から】)。

映画の公開と共に、再び「シュタゲ」が盛り上がりそうな一番くじやアーケード景品たち。ファンには見逃せないアイテムばかりで、発売・展開時期が楽しみに違いない。


(C)2011 5pb./Nitroplus 未来ガジェット研究所 (C)2013 5pb./Nitroplus STEINS;GATE MOVIE PROJECT

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー