コレクトコール「106番」来年夏に終了、ドコモも接続を終了へ

2014/01/31 08:00

このエントリーをはてなブックマークに追加
NTT東日本・西日本・コミュニケーションズは2014年1月30日、同社が提供している接続電話サービス「100番通話」「非常扱い・緊急扱い通話(102)」「コレクトコール(106)」「自動コレクトコール(108)」「DIAL104」について、2015年7月31日付をもって終了することを発表した。これに伴いNTTドコモでも「100番通話」「106番通話」のサービスを同時期に終了すると発表している(【発表リリース:「接続通話サービス(100、102、106、108、DIAL104)」の提供終了について】)。


今回発表された、サービス提供が終了する接続通話サービスは、固定電話が情報伝達・取得の大きな担い手だった時代に、需要に従い展開されていたもの。NTT側の説明によると、携帯電話の普及やインターネットによる情報収集・伝達手段の多様化に伴い、サービスの利用者が年々減少を続け、今後もその傾向に変化は見られそうにないことを受け、終了に踏み切ることを決断したとのこと。

2015年7月31日に終了するサービスは次の通り。「オペレーターが利用者と連絡先をつなぎ、通話終了後に料金・時間を通知する、100番通話」「天災事変などの発生時、登録機関からの非常扱いや緊急扱い通話の申し込みに応じて、オペレーターが一般通話に優先してつなげる、非常扱い・緊急扱い通話(102番)」「通話先による料金負担での通話を望む利用者からの発信を、通話先の支払い承諾の上でオペレーターが受け付けてつなげるサービス、コレクトコール(106番)」「コレクトコールの自動応答版、自動コレクトコール(108番)」「番号案内104番で案内した電話番号につなげるDIAL104」。なおその他のサービス、例えば通常の番号案内(104番)は継続される。

これらのサービス終了に伴い、NTTドコモが提供していた「100番通話」「コレクトコール」も同時期にサービスを終える(現時点ではFOMA・Xi・衛星電話サービス「ワイドスター」「ワイドスターII」で利用可能)。

今回終了が決定したサービスの中で一番知名度が高いのは、おそらく「コレクトコール」。中堅層以降は一度ならずとも利用、あるいは応答した経験はあるはず。時代の流れ、環境の変化による必然とはいえ、寂しさを覚える人も少なくあるまい。


■関連記事:
【公衆電話総数は約21万台…公衆電話の設置数推移をグラフ化してみる(2013年3月末)(最新)】
【市内公衆電話が10円57.5秒に短縮・NTT東西が消費税率引き上げ分転嫁を申請】
【IP電話が漸増するも全体では減少…固定電話数の移り変わりをグラフ化してみる(2013年)(最新)】
【NTT東西、公衆電話の設置場所を公式サイト上で公開】
【非通知・公衆電話からも着信可に…NTT東日本、被災地からの電話着信について注意喚起】

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー