【更新】フタを開けたらキティちゃん! サンリオがキャラ弁コンテスト・携帯電話からも応募可能

2009/03/10 07:40

このエントリーをはてなブックマークに追加
サンリオキャラ弁を作ろう! イメージ【サンリオ(8136)】は2009年3月6日、オリジナルキャラクターをデザインに用いたキャラクター弁当こと「キャラ弁」で、「ハローキティ」などサンリオのキャラクタを用いた手作りの「サンリオキャラ弁」のコンテスト「サンリオキャラ弁を作ろう! 」コンテストを実施すると発表した。応募期間は同年4月10日から5月11日まで([発表リリース])。


サンリオキャラ弁を作ろう! コンテスト
サンリオキャラ弁を作ろう! コンテスト

元々「キャラ弁」は色とりどりのおかずを使ってデザイン化することで、色々な栄養素を摂れるよう、しかも子どもが興味を持ってハシをつけるようにと工夫されたお弁当。デザインの奇抜さや造形の美しさ、インパクトの大きさからインターネット上での披露などを通じて多くの人に知られるようになった。さらに景気後退のあおりも受けて、昼飯に弁当を持参する人が増えたこともあり、子どもだけでなく10代、そして大人の間でも注目を集めるようになったのが現状。

今回で3回目を迎えることになる「サンリオキャラ弁を作ろう! 」コンテストでは、「キャラ弁」の広まりを背景に、15分でできる「簡単お弁当で賞」や・みんなでわいわい楽しめる行楽弁当の「みんなでおでかけお弁当で賞」も新設。さらにパソコンだけでなく携帯電話からの投稿形式も用意し、窓口を大きく開けることになった。

応募要綱の詳細はリリースで確認してほしいが、基本的には「サンリオキャラクター以外の他社キャラクターがついたお弁当箱、小物、ナプキンなどが写りこまないよう」注意する必要がある。応募フォームはパソコン経由が「こちら」、携帯電話経由が【こちら】。賞品はグランプリが特製トロフィーに賞状、シュガーバニーズおにぎりパーティー、ハローキティeLoveギフトカタログ“フィーフィーコース”、サンリオキャラクター食品&グッズ詰め合わせをはじめ、各賞が用意されており、ますます「キャラ弁」のバリエーションが増えるようなものばかり。

「サンリオキャラクタ限定」という制限があるため、対象のキャラクタは絞込み易いが、その分工夫のし甲斐があるともいえる(「ご当地キティちゃん」の例を見れば、キティちゃんひとつをとっても実に多種多様な変化をつけられるかが分かるはずだ)。いわばアイディアとセンスが重要視されるともいえる「キャラ弁」コンテスト、ケータイからも応募できることであるし、日頃からキャラ弁を作っている人は腕試しに参加してみるのも良いだろう。

(C)1976, 1999, 2004, 2009 SANRIO CO.,LTD.

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク


関連記事


▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2020 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー