ブラックベリーの発熱問題、原因はソフトの不具合と判明・販売も再開
2009/04/08 07:00



docomo PRO series BlackBerry Bold
BlackBerry(ブラックベリー)とは【アメリカで 大いに流行る クーポンは 紙ではなくて デジタル形式】などでも解説したように、欧米で普及している携帯情報端末電話(スマートフォン)。パソコンのものに準じる小型のキーボードを搭載しているのが、日本の携帯電話との大きな違い。
【ブラックベリーに発熱の可能性・販売を一時停止へ】にもあるように、2009年2月20日からドコモ経由で日本でも発売されていたが、充電中に発熱する場合があることが分かり、同年2月27日には販売が一時見合わせとなっていた。
リリースによればこの発熱は、電源を制御するソフトウェアの不具合によるものであると判明。4月7日からはこのソフトウェア部分の更新が行われることになり、その更新で発熱問題が改善されることになる(わざわざ修理のために窓口に足を運ぶ必要は無い)。なお該当する更新が行われると、所定のアイコンが左下に表示されるようになるとのこと。

「ワイヤレス更新」アイコン
なお、ソフトウェア更新によって発生するパケット通信料については、相当額が返還される。また、今件への謝罪の意味を込め、「ブラックベリーインターネットサービス」「ブラックベリーエンタープライズサービス」「ブラックベリーデュアルサービス」の月額利用料金の無料キャンペーン期間を2009年2月1日-2009年5月31日まで1か月間延長するとのこと。
ソフトの不具合でハードに直接影響が及ぶという、少々驚くべき原因が今回の発熱問題の真相だったわけだが、比較的早期に原因が究明されただけでもよかったとみるべきだろう。何より、原因究明期間利用できなかったことを除けば、不具合による実害が無かったのは不幸中の幸いといえよう。

スポンサードリンク
関連記事