日本一のナポリタン、カゴメナポリタンスタジアムで決定
2013/11/05 06:40



↑ グランプリに輝いた「黄金比率のハンバーグのせ赤ナポリタン」
↑ 10月1日に記者会見が行われた今イベントに関する発表会の様子。【直接リンクはこちら:藤岡弘さん、岡本玲さんが世代討論!? 「カゴメ ナポリタンスタジアム」記者発表会】
今件イベント「カゴメ ナポリタンスタジアム」は昨今注目を集めつつあるメニュー「ナポリタン」をさらに盛り上げるため、ナポリタン発祥の地と言われている(諸説ある中の一つ)横浜で全国各地のナポリタン自慢の店を一堂に会し、個性豊かなナポリタンを来場客に食してもらうと共に、人気投票でナンバーワンナポリタンを決定するというもの。
イベントには日本各地のナポリタン専門店や、洋食店、イタリアンレストランなどの15店舗、さらには中国・上海の中華料理店1店舗の計16店舗が集まり、昔ながらの定番ナポリタンをはじめ、ご当地感あふれる、「ちゃんぽん麺」を使ったナポリタンや「広島お好み焼き風」にアレンジされたナポリタン、「中華風」のナポリタンなど、個性豊かな全16種類のナポリタンが集結。3日合わせて2万4000食を超えるナポリタンが提供され、実食・投票が行われた。また併行して10月1日から11月3日の間で公式サイトでプレ投票も受け付けており、双方の結果を合わせてナンバーワン=グランプリのナポリタンが決定された。

↑ 大盛況となったイベント会場

↑ 公式サイトではグランプリの「黄金比率のハンバーグのせ赤ナポリタン」をはじめ、出店された各ナポリタンの姿、そしてレシピを確認できる(【ナポリタンスタジアム】)
今回グランプリとなった「黄金比率のハンバーグのせ赤ナポリタン」を出展した東京ナポリタン マルハチには、副賞としてカゴメトマトケチャップ1年分(約50キロ、500グラムパッケージ100本)が贈呈された。
開催決定時のリリースにはナポリタンについて「懐かしの洋食メニューとして親しみのある世代から、トマトケチャップ味を好むお子様まで、幅広く愛されるメニューとして、その魅力が再注目されています」とある。確かに当方(不破)が足を運ぶ飲食店や目に留まる食品群でも、単なるナポリタンでは無く「昔ながらのナポリタン」「懐かしの具沢山なあのナポリタン」という形で、回顧主義的なナポリタンをアピールする文言を見かけるようになった。かくいう当方自身も思い返してみれば、【ナポリタン スパゲッティ(セブン-イレブンPB)試食】でセブン-イレブンのナポリタンを食してからその美味さにほれ込み、ちょくちょく食している。
今回グランプリに輝いた「黄金比率のハンバーグのせ赤ナポリタン」はもちろん、他のナポリタンも魅力的なものばかり。実店舗付近に足を運ぶ機会があれば実食するのはもちろん、レシピも掲載されているので、味の再現を試みるのも一興だろう。

スポンサードリンク
関連記事