2012/05/24
【更新】ボルボ、新型車搭載の「歩行者用エアバッグ」を公開

ボルボ・カー・コーポレーションは2012年5月23日、新型の同社車両ボルボV40に搭載される、世界初(※リリースより)の「
歩行者用エアバッグ」の仕組みを公開した。万一の歩行者などとの衝突の際、ボンネットが上昇すると共にエアバッグが膨張し、歩行者の衝突ダメージを軽減するというもの([発表リリース])。
続きを読む "【更新】ボルボ、新型車搭載の「歩行者用エアバッグ」を公開"
6時45分
│防災・減災・気象, PN
2012/04/19
【更新】レンゴー、燃えにくい段ボール「防炎段ボール」を開発
【レンゴー(3941)】は2012年4月18日、防炎製品認定基準を満たす『
防炎段ボール』を開発したと発表した。また、段ボールの防炎加工技術を用いて災害時の避難所向けに段ボール製間仕切りと簡易更衣室を商品化し、その第一号として東京都板橋区に採用されたことも明らかにした(
【発表リリース】)。
続きを読む "【更新】レンゴー、燃えにくい段ボール「防炎段ボール」を開発"
6時40分
│防災・減災・気象, PN
2012/03/15
ホンダ、「インターナビ」の防災・減災への取り組みを強化

[ホンダ(7267)]は2012年3月14日、インターナビ・システムを通じて収集した自動車通行実績情報を「Google災害時ライフラインマップ」へ提供し、「インターナビ・リンク」のスマートフォン用アプリケーションに「防災・減災情報」を追加するなど、「インターナビ」を通じた防災・減災への取り組みを強化すると発表した。以前
【Google、ホンダ・パイオニアと手を組み自動車・通行実績情報マップ提供開始】で紹介した、昨年の東日本大地震・震災の際にGoogleへ自動車通行実績情報を提供した流れを組むもの(
【発表リリース】)。
続きを読む "ホンダ、「インターナビ」の防災・減災への取り組みを強化"
6時55分
│防災・減災・気象, PN
2012/01/28
花粉、今年は例年並みかやや少なめ・2月中旬から飛び始め

環境省は2012年1月27日、今年の春におけるスギ・ヒノキを中心とした花粉の飛散予測を発表した。それによると昨年12月に発表した第一報通り、全国的に例年より花粉の飛散開始は遅れ、九州から関東地区で2月中旬、中国から関東北部で2月下旬、東北南部で3月上旬、東北北部で3月中旬頃を予測している。また花粉総量は「例年並み、あるいは例年よりやや少なめ」とのこと(
【発表リリース】)。
続きを読む "花粉、今年は例年並みかやや少なめ・2月中旬から飛び始め"
6時40分
│防災・減災・気象, noindex
2012/01/24
2月上旬まで記録的寒波の恐れ・日本気象協会が警戒公知

日本気象協会は2012年1月20日、同年1月23日から2月上旬にかけて冬型の気圧配置が続き、過去の記録的寒波に匹敵する寒さ・積雪の恐れがあるとして、十分な警戒を呼び掛けた。実際、1月20日には東京都心でも初雪を観測、さらに本日1月24日には前日夜半から関東地方平野でも積雪となり、この寒波到来観測を裏付ける気象状況となっている(
【発表リリース】)。
続きを読む "2月上旬まで記録的寒波の恐れ・日本気象協会が警戒公知"
6時35分
│防災・減災・気象, PN
2011/12/16
来年春の花粉飛散は今年よりやや遅め、2月上旬から本格化の見込み・ウェザーニューズ発表
【ウェザーニューズ(4825)】は2011年12月15日、2012年の花粉シーズンにおける全国・各12エリア・都道府県別の「スギ・ヒノキ花粉」傾向を発表した。それによると来春(2012年春)の花粉は昨シーズン(2011年春)よりやや遅く、2月上旬から突入するとのこと。また花粉の飛散量については
【来年の花粉は今年比で7割減少の見込み・ウェザーニューズ発表】でお伝えした通り、2011年春の3割程度(スギ。ヒノキも似たような傾向)になる予想を改めて伝えている(
【発表リリース】)。
続きを読む "来年春の花粉飛散は今年よりやや遅め、2月上旬から本格化の見込み・ウェザーニューズ発表"
6時22分
│防災・減災・気象, PN
2011/10/13
「今年と比べて3-7割」日本気象協会も2012年春の花粉予想発表

日本気象協会は2012年10月12日、全国・都道府県別の2012年春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散予測(第1報)を発表した。それによると来年2012年春の花粉の飛散状況は、今年2011年春と比べると3-7割となる予測が立てられた。ただし「例年と比べると」多くの地域で例年並みかやや多い見込みで、花粉症対策を怠るに越したことはないようだ(
【発表リリース】)。
続きを読む "「今年と比べて3-7割」日本気象協会も2012年春の花粉予想発表"
6時37分
│防災・減災・気象, noindex
2011/10/12
来年の花粉は今年比で7割減少の見込み・ウェザーニューズ発表
【ウェザーニューズ(4825)】は2011年10月11日、2012年の花粉シーズンにおける日本全国、及び各12エリアの「スギ・ヒノキ花粉」の傾向を発表した。それによると2012年のスギ・ヒノキの花粉量は2011年と比べ全体で
7割減少の見込みであることが分かった。ただし関東・北陸・東北は(2011年よりは少ないが)例年並みの飛散量で、2010年よりは多くなる模様とのこと(
【発表リリース】)。
続きを読む "来年の花粉は今年比で7割減少の見込み・ウェザーニューズ発表"
6時30分
│防災・減災・気象, noindex
2011/08/11
緊急地震速報の精度向上、震度過大事例28例のうち13例で改善を確認

気象庁は2011年8月10日、
【あなたのケータイ、緊急地震速報受信の準備は出来てます?】などで紹介している「緊急地震速報」について、そのソフトウェアを改善して精度向上を目指すと発表した。異なる場所でほぼ同時に発生した地震を一つの地震と見なしてしまい、複数の小規模自身を大規模地震と誤判定してしまう傾向があったが、このロジックに手を加え、状況の改善を図る。同年8月11日以降に今改善は実施される(
【発表リリース】)。
続きを読む "緊急地震速報の精度向上、震度過大事例28例のうち13例で改善を確認"
6時37分
│防災・減災・気象, PN
2011/08/09
【更新】火災警報器普及率71.1%…義務化後初の調査

総務省消防庁は2011年8月8日、全国での設置義務化後としては初の、住宅用火災警報器の普及率に関する推計値を公開した。それによると同年6月時点で住宅用火災警報器の推計普及率は、日本全国で
71.1%に達していたことが分かった。昨年12月時点での推計値63.6%から7.5%ポイントの上昇となる([発表リリース、PDF])。
続きを読む "【更新】火災警報器普及率71.1%…義務化後初の調査"
6時19分
│防災・減災・気象, noindex
2011/07/14
気象庁が「高温注意情報」提供を開始

気象庁は2011年7月13日、同庁公式サイト内において、「高温注意情報」の逐次公開を開始した。翌日、または当日の最高気温が原則35度以上になることが予想される場合に「高温注意情報」を発表し、熱中症への注意を呼び掛ける。すでに
【6月の熱中症での病院搬送者、去年の3.07倍・6980人に】でもお伝えしたように、気温の高さに加えて昨今の電力事情でエアコンを控える動きがあり、これが熱中症のリスクを高めるとの懸念によるところも大きい(
【該当公式ページ】)。
続きを読む "気象庁が「高温注意情報」提供を開始"
6時39分
│防災・減災・気象, PN
2011/07/12
【更新】東・西日本は今後一週間高温注意・35度以上の「猛暑日」も

気象庁は2011年7月11日、「東日本から西日本の高温に関する全般気象情報」の第一号を発令した。それによると東日本から西日本にかけて、今後一週間(7月18日までの間)、最高気温が35度以上となり、いわゆる「猛暑日」となる地域が現れるとし、注意を発している([発表リリース])。
続きを読む "【更新】東・西日本は今後一週間高温注意・35度以上の「猛暑日」も"
6時16分
│防災・減災・気象, noindex
2011/06/24
気象庁、3か月予報更新・暑さは去年よりマシだが…「気温は平年並みか高め」

気象庁は2011年6月23日、全般3か月予報(7-9月)の更新を行った。それによると7月は東日本太平洋側と西日本において、平年に比べて晴れの日が多く、特に西日本では気温が高くなる見込みとしている(
【発表ページ】、
【長期予報該当ページ】)。
続きを読む "気象庁、3か月予報更新・暑さは去年よりマシだが…「気温は平年並みか高め」"
6時35分
│防災・減災・気象, PN
2011/06/21
無料アプリ版「tenki.jp」に雨雲リアルタイム表示機能追加

日本気象協会は2011年6月20日、同協会が運営している天気総合ポータルサイト
【tenki.jp】において、同年6月15日からiPhone・iPod Touch用無料アプリ版「tenki.jp」で、現在地における雨雲の動き(レーダー)がリアルタイムに分かる機能を新たに追加したと発表した(
【発表リリース】、
【該当アプリの概要】)。
続きを読む "無料アプリ版「tenki.jp」に雨雲リアルタイム表示機能追加"
6時1分
│防災・減災・気象, PN
2011/06/16
気象庁、1時間後まで・5分間隔の雨降り予想「降水ナウキャスト」を携帯電話でも無料提供開始

気象庁は2011年6月15日、降雨状況を利用時点の3時間前から1時間後(予測)まで5分単位で確認できる「降水ナウキャスト」をはじめとした気象ナウキャストについて、これまでパソコン経由でしか閲覧できなかったものを携帯電話でも閲覧可能とした・することを発表した。携帯電話経由での「降雨ナウキャスト」は同日から、「雷ナウキャスト」「竜巻発生確度ナウキャスト」は同年7月末からの情報提供となる。いずれも無料で利用可能(
【発表リリース】、
【該当コンテンツを含む国土交通省防災情報提供センターの携帯向けページ】)。
続きを読む "気象庁、1時間後まで・5分間隔の雨降り予想「降水ナウキャスト」を携帯電話でも無料提供開始"
6時58分
│防災・減災・気象, PN
2011/06/11
気象庁、熱中症対策関連の気象情報提供拡充へ

気象庁は2011年6月10日、同年7月中旬までに「高温注意情報」の発表を開始、「異常天候早期警戒情報」における熱中症に注意を呼びかけるコメントの追加など、熱中症対策に関する気象情報を拡充すると発表した。節電の取り組みがなされる中で、冷房の利用が抑えられ、それに伴い熱中症のリスクが大きくなるとの想定によるものと説明している(
【発表リリース】)。
続きを読む "気象庁、熱中症対策関連の気象情報提供拡充へ"
6時33分
│防災・減災・気象, PN
2011/05/26
気象庁、長期予報を更新・今年の夏は”豪”暑を避けられそう

気象庁は2011年5月25日、同年6月から8月における3か月予報を発表した。
【気象庁、ラニーニャ現象の終息見通しを発表・今夏は平常状態との予想】にもあるようにラニーニャ現象の終息化が予想されたことを受けてか、去年ほどの豪暑になる可能性は低いものの、関東以北では平年並みかやや低め、関東より南は全般的に平年並みになるとの予想がなされている。一方降水量は東日本地域で平年並みか多くなる可能性が高く、局地的な大雨による土砂災害などに対する注意を呼び掛けている(
【発表ページ】、
【長期予報該当ページ】)。
続きを読む "気象庁、長期予報を更新・今年の夏は”豪”暑を避けられそう"
6時25分
│防災・減災・気象, PN
2011/05/14
イケア・ジャパン、仮設住宅1万5000戸分の生活用品を提供へ

イケア・ジャパンは2011年5月13日、宮城県・岩手県の各自治体において建設が進められている仮設住宅に入居する人たちへの生活支援の一環として、一世帯あたり約35品目の生活用品を、約1万5000戸へ無償提供すると発表した。新しい居住空間で生活を始める際に必要となる、各種用品が提供される([発表リリース])。
続きを読む "イケア・ジャパン、仮設住宅1万5000戸分の生活用品を提供へ"
6時45分
│防災・減災・気象, PN
2011/05/09
震災被災地支援に大型貨客船「テクノスーパーライナー(TSL)」出動
【三井造船(8031)】は2011年5月2日、同年5月17日-31日の2週間、宮城の石巻港に同社が保有する大型貨客船「テクノスーパーライナー(TSL)」を寄港させ、東日本大地震で被災した人たちに食事、入浴、休憩などの無料サービス提供を行うと発表した。同船は5月14日に同社玉野事業所(岡山県玉野市)を出航し、5月16日7時に石巻港に入港予定とのこと(
【三井造船側発表リリース】、
【国土交通省側発表リリース】)。
続きを読む "震災被災地支援に大型貨客船「テクノスーパーライナー(TSL)」出動"
7時7分
│防災・減災・気象, PN
2011/04/12
気象庁、ラニーニャ現象の終息見通しを発表・今夏は平常状態との予想

気象庁は2011年4月11日、エルニーニョ/ラニーニャ現象に関する大気・海洋の状況と今後の見通しについて発表した。それによると昨年夏から発生していたラニーニャ現象は今春のうちの終息し、今夏は平常の状態が続く可能性が高いとしている。昨年の猛暑はラニーニャ現象によるところが大きかっただけに、朗報ともいえよう(
【発表リリース】)。
続きを読む "気象庁、ラニーニャ現象の終息見通しを発表・今夏は平常状態との予想"
6時40分
│防災・減災・気象, noindex