やめられない止まらないのは必至・「ガーナかっぱえびせん」今年は全国で発売、小梅とのコラボ「かっぱえびせん 小梅味」も出るよ
2014/02/28 08:00
カルビーとロッテは2014年2月27日、カルビーの「かっぱえびせん」とロッテの「ガーナミルク」との共同開発企画商品となる「ガーナかっぱえびせん」を同年3月5日からセブン-イレブンで先行発売すると発表した。発売元はロッテ。価格は148円(税込)。また「かっぱえびせん」と「小梅」との組み合わせによる「かっぱえびせん 小梅味」も同時にセブン-イレブン先行で発売する。発売元はカルビー。価格は124円(税込)。双方とも商品が無くなり次第販売終了(【発表リリース: 夢の周年コラボが実現!!『ガーナかっぱえびせん』『かっぱえびせん 小梅味』 2014年3月5日(水)から全国のセブン-イレブンで先行発売】)。
↑ ガーナ かっぱえびせんとかっぱえびせん 小梅味
カルビーとロッテでは昨年2013年に、それぞれの「かっぱえびせん」と「ガーナミルク」を組み合わせたコラボ商品として「ガーナかっぱえびせん」を開発し、東京・神奈川・埼玉・千葉のセブンイレブン限定で発売し、大いに話題を集めることとなった。今回登場するのはその商品の復活版で、双方とも今年生誕50周年を迎えることもあり、大いに盛り上がりの機運を見せている。また今年は「かっぱえびせん」との組み合わせとして、今年生誕40周年を迎える酸っぱいキャンディ「小梅」とのコラボとなる「かっぱえびせん 小梅」も同時に発売される。
「ガーナかっぱえびせん」は、かっぱえびせんにガーナミルクをかけて周囲を包み込んだ、甘さと塩味と旨味の絶妙なバランスが楽しめる新感覚のチョコレートスナック。天然えびの風味が活きた「かっぱえびせん」に、まろやかな味わいが特徴の「ガーナミルク」をかけており、サクサクとしたえびせんの食感とまろやかなガーナの味わいが調和した、独特の味わいを楽しめる一品に仕上がっている。
パッケージはガーナミルクを想像させる真紅の赤をベースに、上部にはガーナミルクのロゴを大きく描き、中央にはやはり赤で彩られたかっぱえびせんのシンボルともいえるエビを配することで、両者のコラボ商品であることを明確化。さらに右下にはかっぱえびせんにガーナミルクをかけている様子をイメージ的にビジュアル化することで、内容が一目で分かるようにガイダンスしている。また昨年発売時に購入してその旨味を堪能した人にもアピールすべく「帰ってきました! ガーナ&かっぱえびせん」とのコピーも書き連ねている。
「かっぱえびせん 小梅味」は小梅の味わいを思い起こさせるへく、紀州産の梅肉パウダーを使用したかっぱえびせん。梅の甘ずっぱい味わいと、塩味のバランスを楽しみながら食することができる。また「小梅」の「大玉」「小玉」の構成をイメージすべく、かっぱえびせんとしては初となる、通常の約3倍の「大かっぱえびせん」をランダムで挿入。おみくじ感覚で巨大なかっぱえびせん探しが楽しめる。
パッケージは「小梅」を想起させる濃い目のピンクをベースとし、白と赤の梅の花を周囲に多数散りばめながら、それと共に商品そのものを散らし、さらにえびのビジュアルと「小梅」の文字を中央に大きく描き、双方のコラボ商品であることをアピール。その上、かっぱえびせんをイメージさせるエビには和服を着させ、小梅のイメージキャラクタを想像させるようなお茶目なところも見せている。
塩味とかりかり感が病みつき度を底上げするかっぱえびせんに、ガーナミルクのまろやかな甘みがミックスした「ガーナかっぱえびせん」は、昨年大いに注目を集めた。今回は全国での発売となるため、ますます話題を集めるに違いない。また「かっぱえびせん 小梅味」はその意外性のある組み合わせに興味関心を覚えさせ、やはり一度手に取りその味わいの実態を試してみたくなることだろう。
■関連記事:
【チョコとえびせんの一体化・「ガーナかっぱえびせん」1都3県のセブンイレブンで限定発売】
【つけるポテトがMからLに・ロッテリアの「つけポテ」、期間限定・価格据え置きでポテトサイズアップ】
【ガーナとトッポの合わせ技…ロッテから「ガーナトッポ」など期間限定で発売】
【板チョコ定番「ガーナミルク」品質とパッケージ変更で新登場】
【ば、バレンタインのチョコチキンバーガーとな!? ロッテリアからチョコ&ハニーマスタードグリルチキンバーガー限定発売】
スポンサードリンク