くまモンの「はるさめスープ」に「ラーメン」も、合わせて登場・熊本だモン!
2014/03/05 16:35
エースコックは2014年3月5日、くまモンとの共同開発企画商品となる「スープはるさめ くまモンの太平燕(たいぴーえん)だモン!」を同年4月21日に、「くまモンの熊本ラーメンだモン!」を同年4月7日に発売すると発表した。価格はそれぞれ150円・170円(税別)(【発表リリース:くまモンの熊本ラーメンだモン! 2014/4/7 新発売 / スープはるさめ くまモンの太平燕だモン! 2014/4/21 新発売】)。
↑ スープはるさめ くまモンの太平燕(たいぴーえん)だモン!(左)とくまモンの熊本ラーメンだモン!(右)
今回発売される2品目は、熊本県の営業部長で今やワールドワイドに駆け回り熊本県のアピールを精力的に行っている「くまモン」とのコラボ商品。「スープはるさめ くまモンの太平燕(たいぴーえん)だモン!」は春雨を食べる熊本の郷土料理「太平燕」を再現したもので、具材には風味の良い熊本県産シイタケを使うなど、素材の上でもこだわりを見せている。
同商品は昨年頭に発売された同名商品の再販売版だが、当時は目標販売数の3倍超を売り上げる大ヒットセラー商品となった。パッケージデザインは前回では黒のベタ塗りに目や口、ほっぺたなどを描き容器全体でくまモンの頭部を再現していたが、今回は赤地にくまモンがやや体を傾けながら微笑んでいる様子を描いており、赤色の着色によって遠くからでもより目立つ色合いが配されている(フタの部分のくまモンの顔は変わらず)。
一方「くまモンの熊本ラーメンだモン!」は昨年7月に発売された商品の再販売版。熊本のご当地ラーメンの味を再現した豚骨ラーメンで、黒マー油がスープに浮かび、香ばしさをかもしているのが特徴。麺には熊本県産の小麦粉を30%配合し(前回発売時は20%だった)、なめらかでコシのある麺に仕上げられている。
パッケージは背景に緑と水色をベースとして熊本の情景を描くと共に、題材となった熊本ラーメンの写真を配して味わいをアピール。そして全面には大きなくまモンが描かれ、熊本県産であることを強調している。フタの部分にもダイナミックなまでにくまモンが映し出されており、早くお食べよと急かしているようですらある。さらに商品名をよく見ると、「熊」の部分の下4つの点々(れっか)部分がくまモンの足を模しているなど、お茶目なデザインも施されている。
「スープはるさめ くまモンの太平燕だモン!」は当方も試食し、さらに愛らしい容器はきれいに洗った上でいまだに手元に残している。また、販売当時にずらりと並んだくまモンの姿は非常にインパクトがあり、存在そのものが大きなセールスポイント、訴求力を有していた。今回登場する2品目もまた、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどで棚にずらりと並べられ、圧倒的な存在感を得ることだろう。
■関連記事:
【くまモンの太平燕(タイピーエン)だモン! 試食】
【トミカ ドリームトミカ くまモン 調達】
【前年は1週間でほぼ完売のくまモンポッキー再登場・今度はアイスもあるヨ】
【くまモンが熊本県産みかんで消臭力を発揮…エステーからくまモンデザインの「消臭力」発売】
【くまモンがモスに進出・くまモン袋に入った熊本県産トマト使用のソース付きチップス期間限定発売】
スポンサードリンク