あらカワイイ・牛乳注ぐと雪だるま…雪マグ・グラスプレゼントキャンペーン実施
2014/03/10 07:30


↑ 「選んでミルク!」雪マグ・グラスプレゼントキャンペーン対象商品と賞品のマググラス
雪印メグミルクでは同社の乳製品「雪印メグミルク牛乳」「毎日骨太」「アカディ」「特濃」、そして新商品の「ビフィズス菌入りミルク」の計5品目について、2014年3月11日から「雪印メグミルクのミルクシリーズ」としてデザイン規格を統一。装いを新たにして展開することになる。いわゆるミルクカートンと呼ばれるパックに、例えばアカディなら黄緑、毎日骨太なら濃い目の青といったそれぞれの基調色を地の色として配し、その上に牛乳をこぼしたようなデザインで白抜きを行い、その部分に商品名を配し、右下にそれぞれの商品イメージを描いている。
今回のキャンペーンはこの規格統一に合わせて行うもの。それぞれの商品の基調色をアクセントに据えた、オリジナルハンドメイドの耐熱ガラス製マグカップ。通常はガラスの透明色を有しているが、そこに牛乳を注ぐことでガラス面に描かれた表情が現われ、雪だるまのような様相を呈することになる。サイズは最大で幅125ミリ、高さ130ミリ。

↑ 牛乳を注ぐと牛乳の白がそのままガラスを通して見えるため、雪だるまのような見た目になる
今キャンペーンの対象商品は「雪印メグミルク牛乳」「毎日骨太」「アカディ」「特濃」「ビフィズス菌入りミルク」の各サイズ。印刷されている応募マーク(1リットルサイズには2枚、それ以外には1枚のマークがついている)を切り取り、専用の応募はがきや市販の郵便はがきなどに、希望のコースで必要な枚数分を貼り付け、応募することになる。10枚コースは5種類の「雪マグ・グラス」のセットと専用トレイで100名、2枚コースは「雪マグ・グラス」のいずれか1つで(応募時に選択可能)、5種類各500名・計2500名に当たる。

↑ 10枚コースで雪マグ・グラスと共にもらえる専用トレイ
雪マグ・グラスに入る牛乳の量については記載がないが、マグ自身のサイズから勘案するに、大体牛乳などの乳製品を1回飲み干すのに適した量だと思われる。このグラスを使って見た目を楽しみながら、毎日牛乳を飲んで元気はつらつに、という飲用の提案の意味合いもあるのだろう。
飲み物を投入することで見た目がはっきりする、新たな見た目が楽しめる容器としては、例えば【牛乳を注ぐと動物達が浮かび上がる不思議な容器】のようなものがある。今件は乳製品の白さを活かし、雪だるまをイメージの造形に用いることで、一層の楽しさを演出している。保護者の立場からは乳製品を飲んでほしい子供にも大いに受けるに違いない。
■関連記事:
【牛乳ビンをアートに変えてこっそりプレゼントする芸術家】
【牛乳を毎日飲む人は34.3%…この7年で10ポイント以上の減少傾向】
【牛乳で一番飲まれるブランドは「明治乳業」、その次はアレ】
【牛乳の傷み確認を味見でしないこと…食品の「思い込み」的な誤解に注意する】
【牛乳に「弱い」人でも安心して牛乳を飲む方法】
スポンサードリンク