GReeeeNがガリガリ君の歌を熱唱するとな!? 「ガリガリ君リッチ ほとばしる青春の味」発売

2014/05/12 14:00


ガリガリ君リッチ ほとばしる青春の味赤城乳業は2014年5月13日、同社のアイスキャンディーシリーズ「ガリガリ君」の最新作として青りんごヨーグルト味の「ガリガリ君リッチ ほとばしる青春の味」を同年5月13日から発売すると発表した。価格は120円(税別)。内容量110ミリリットル。また同日からGReeeeNが唄う新テレビCMを全国で展開することも明らかにしている(【発表リリース:音楽グループ「GReeeeN」コラボ商品『ガリガリ君リッチ ほとばしる青春の味』 新発売】)。



↑ ガリガリ君リッチ ほとばしる青春の味イメージ
↑ ガリガリ君リッチ ほとばしる青春の味イメージ

「ガリガリ君」は赤城乳業の主力商品の一つである氷菓で、その名前の通りガリガリとした食感を楽しめるだけでなく、多種多様な味わいの商品を展開し「楽しく美味しい」を提供することで知られている。また、イメージキャラクタのガリガリ君のアクション、キャラクター性も人気のポイントで、他社商品とのコラボレーションが行われたり、キャラクターグッズも発売されている。

今回登場する新商品「ガリガリ君リッチ ほとばしる青春の味」は、人気の音楽グループ「GReeeeN」との、初となる共同開発企画商品。説明にいわく「一人一人が過ごした青春、現在進行形の青春の味をイメージして開発」「食べる人によって味の感じ方が異なる!?」とのこと。要は青春をイメージした味なので、その青春の実態により「甘酸っぱい?ほろ苦い?しょっぱい?何も感じない(笑)」(原文ママ)とさまざまな味わいが楽しめるとの話。実際にはさわやかな青春をイメージした青りんご味のキャンディーに、ヨーグルト味のかき氷と甘酸っぱくほろ苦いラムネを入れたアイスキャンディーで、食べた人本人の青春の内情により、いずれかの味わいを強く覚えるかもしれない、という次第である。

↑ ガリガリ君リッチ ほとばしる青春の味のパッケージデザインは全部で3種類
↑ ガリガリ君リッチ ほとばしる青春の味のパッケージデザインは全部で3種類

なお今回「GReeeeN」とコラボするあたっては、「GReeeeN」からオファーがあったとの話(メンバーがガリガリ君を大変好んでいるそうだ)。そして同グループによる青春を謳歌する曲が支持を集めていることと、ガリガリ君が青春時代まっただ中、あるいはかつてその時を過ごした人達が食していることから、青春つながりでコラボが実現したという。

コラボにあたっては商品名やパッケージだけでなく、発売日当日から展開されるテレビCMでも「GReeeeN」が「ガリガリ君のうた」を編曲し唄うことになる。これは一連のガリガリ君のテレビCMが2000年に始まって以来、初めてのアーティストによる熱唱とのこと。

ラムネ入りの青りんごヨーグルト味となると、青春のイメージが前面に押し出されるのも十分理解できるし、それを差し引いてもごく普通に美味しそうな組み合わせではある。パッケージのガリガリ君も全面的な「GReeeN」で青春を謳歌する姿を見せており、同グループのファンもちょっと目に留めてしまうことだろう。

果たして「GReeeeN」がどのようなCMソングを歌ってくれるのか。発売日が楽しみではある。


■関連記事:
【「買えるかな、どれが安いかな」キーワードランキングから見えてくる「商品検索」傾向】
【アルバムミリオン7本、前年比で2倍以上…CDやネット配信の「ミリオンセラー」動向(2009年発表)】
【最後の衝撃ガリガリ君は「ナポリタン」・ガリガリ君衝撃シリーズ最終作「ガリガリ君リッチ ナポリタン味」3月25日発売】
【スイーツなガリガリ君!? セブン-イレブンの人気シュークリーム、ガリガリ君とのコラボでアイスに変身】
【コーヒー市場にガリガリ君も参入!? 「ガリガリ君アイスコーヒー」など発売】



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー