今年はこんがりチーズケーキ味、そして…夏定番の「チョコまで焼いたたけのこの里」2品目が発売

2014/05/15 10:10


チョコまで焼いたたけのこの里明治は2014年5月14日、同社の定番チョコスナック「たけのこの里」シリーズの最新作にして、夏定番の限定アイテムシリーズとなりつつある、香ばしく焼き上げたチョコレートの食感が楽しめる「チョコまで焼いたたけのこの里」と、その姉妹品となるチーズのコクが堪能できる「チョコまで焼いたたけのこの里 こんがりチーズケーキ味」の2品目を、同年5月20日から発売すると発表した。価格は双方とも200円(税別)。内容量は43グラム。熱量はそれぞれ231Kcal・233Kcal。また同じように焼チョコの風味がポイントとなる「トロット」シリーズでも、6月10日から「トロット抹茶」が期間限定で登場する(103円・税別)(【発表リリース:「たけのこの里」をこんがり香ばしく焼いた、夏でも手でとけないチョコレート「チョコまで焼いたたけのこの里」「チョコまで焼いたたけのこの里 こんがりチーズケーキ味」新発売】)。



↑ チョコまで焼いたたけのこの里(左)とチョコまで焼いたたけのこの里 こんがりチーズケーキ味
↑ チョコまで焼いたたけのこの里(左)とチョコまで焼いたたけのこの里 こんがりチーズケーキ味

明治のチョコレートとクッキーの組合せから成るチョコレート菓子としては、「きのこの山」と「たけのこの里」が知られているが、この数年夏場になると、そのうち後者「たけのこの里」について、チョコレート部分を焼きあげて香ばしさを積み増しすると共に、夏でも溶けにくい状態で提供する「チョコまで焼いたたけのこの里」が期間限定で発売されるようになった。また一粒の大きさを大粒にすることで食べ応えをプラスしているのもポイント。通常の「たけのこの里」とは異なる食感が新鮮味を覚え、季節限定品としておくのは惜しい味わいとの評価の声が多い。

一昨年は「チョコまで焼いたたけのこの里」のみの発売だったが、昨年はそれに加えてキャラメル味の「チョコまで焼いたたけのこの里キャラメル」も合わせて登場し、より味の深みを楽しませてくれた。今年は定番の「チョコまで焼いたたけのこの里」に加え、新作として「こんがりチーズケーキ味」が加わることになる。

この「こんがりチーズケーキ味」は、チョコレートコーティングの部分にチーズの美味しさとレモンのさわやかな風味が楽しめるチョコを用いており、焼きあげたチーズケーキのような風味を楽しむことができる。色合いもホワイトチョコを少々焦がしたようなものとしており、定番の「チョコまで焼いたたけのこの里」とは対になる色合いで興味深い。

また焼チョコ仕様なチョコレート菓子としては明治では、焼チョコの中に味付きクリームを織り込んだ「トロット」シリーズとして「トロットショコラ」と「トロットいちご」を発売しているが、それに加えて6月10日から期間限定で「トロット抹茶」がラインアップに加わることになる。

↑ トロット抹茶
↑ トロット抹茶

こちらは抹茶独特の渋みが焼チョコの香ばしさと混じり合い、新鮮味を覚えるクリームの味わいが堪能できる。

暑い中でも溶けにくいとの配慮から展開される焼チョコ系の今件品目だが、純粋にその香ばしさや食感の妙を楽しむ点でも嬉しいものだ。中でも今年の新作となる「こんがりチーズケーキ味」では、いかなるチーズケーキならではのコクを満喫できるのか。気になる人も多いはずだ。

なお「たけのこの里」と合わせて新商品が展開されることが多い「きのこの山」について、現時点では焼チョコ系の商品の新発売に関する情報は確認されていない。


■関連記事:
【箱入りの1/4、食べきりサイズのプチパック「たけのこの里」「いちご」登場】
【暑くても手で溶けない「チョコまで焼いたたけのこの里」登場】
【たけのこの里が雪化粧…北海道ミルクのホワイトチョコで彩った「たけのこの里」など発売へ】
【いちごとミルクの2層チョコで春の装い「たけのこの里 いちごショコラ」発売】
【暑くても手で溶けない「チョコまで焼いたたけのこの里」、今年は「キャラメル」味も登場】



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー