1両で1室の上級客室も・緑の曲線が織りなす超豪華ホテル風寝台列車、JR西日本がイメージ発表

2014/05/22 07:00


JR西日本豪華寝台列車JR西日本は2014年5月21日、地域と一体化した観光振興の促進事業の一環として、現在開発中である寝台列車の概要を発表した。「美しい日本をホテルが走る 上質さの中に懐かしさを」をコンセプトにすえ、JR西日本の路線領域で楽しめる数々の自然にも映える深い緑を基調としたカラーリング、曲線をベースにした斬新なデザイン、ゆったりとした豪華な室内設備が特徴。運行開始予定は2017年春で、京阪神と山陰・山陽エリアでの運行を予定している(【発表リリース:新たな寝台列車の導入について】)。



↑ 流線型を基調とした外観と特徴的な展望デッキを有する
↑ 流線型を基調とした外観と特徴的な展望デッキを有する

今回発表された寝台列車は、客室車両6両、公共使用となる食堂車1両、ラウンジカー1両、展望スペース付きの先頭車2両(編成の両端)で構成される10両編成となる。客室は2クラス(1両あたり1室と3室)が用意され、定員は30人程度。1編成に1両のみの、1両1室で占められる上級客室では、バスタブ付きのバスルーム、さらにはプライベートバルコニーまでも導入され、コンセプト通り「走るホテル」的な構成となっているのが特徴。

↑ 1両1室から成る上級客室のイメージなど
↑ 1両1室から成る上級客室のイメージなど

車内インテリアは「上質さの中の懐かしさ」のコンセプトに基づき、利用客が洗練された上質さ、そして心の奥底から安らぎを得られるような懐かしみを覚える「ノスタルジック・モダン」をテーマに、京都迎賓館の設計などにも携わった建築家・インテリアデザイナーの浦一也氏が担当する。

動力方式はディーゼル発電機にて発電した電力とバッテリーアシストによるモータ駆動からなるハイブリッド方式。そのため非電化路線にも乗り入れることが可能となっている。

昨今ではJR各社が豪華な旅行用列車の新設や、蒸気機関車の再編成を行い、旅行プランによる観光需要の喚起を模索している。多分に定年退職を迎えた団塊世代の旅行需要を見込んだもので、落ち着いた雰囲気と、一昔前のレトロモダン的なリッチ感を有しているのが特徴。今回の寝台列車も、その流れにマッチした内容の列車といえる。

重厚感と高品質感で織り成される中に、どことなくノスタルジックさ、高度成長期における高級感を覚えさせるデザインからは、特に団塊世代層にとって、非日常的な空間の中で心からの安らぎを覚えさせてくれるに違いない。


■関連記事:
【デコイチや「肌色と朱色」のディーセル車両が復活! JR東日本が夏の臨時列車を発表】
【東北地方をポケモン列車が走る・JR東日本が「POKEMON with YOUトレイン」運行へ】
【JR西日本、山陽新幹線1編成で「カンセンジャー」ラッピング列車運用】
【豪華客船のような寝台列車「クルーズトレイン」構想、JR東日本発表】
【JR東西、北陸新幹線の列車名を公募】



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー