古くて新しいパズルで発想をみがけ・ガシャポン「脳トレ超変形! 恐竜立体タングラム」登場
2014/06/24 12:25


↑ 脳トレ超変形! 恐竜立体タングラムの概念図
今商品のベースとなる「タングラムパズル」とは、正方形を三角形や四角形のパーツに切り分け(計7つ)、そのパーツを用いてさまざまな造形を創り出す思考系の玩具。だまし絵的な多角形を創ることもできるため、発想力の育成にも役立つものとして知られている。
「脳トレ超変形! 恐竜立体タングラム」は、この「タングラムパズル」をベースとしたもの。通常の「タングラムパズル」同様に多種多様な平面の造形を創り出す遊び方が出来るのはもちろんだが、それに加えて各パズルの種類(4タイプ・各色が2種類で計8種類)に合わせて、立体型の恐竜を構築できるのが最大の特徴(一つのタングラムパズルから4種類の恐竜すべてが創れるわけでは無い)。要は同社の著名玩具シリーズ「もじバケる」のコンセプトが「タングラムパズル」に活かされたようなもの。

↑ 各恐竜のパターンと、2D・3D形態
恐竜のタイプは全部で4種類。それぞれ2種類のカラーがなされており、その色合いはティラノサウルス(赤/青)、ステゴサウルス(青/赤)、トリケラトプス(緑/黄)、プテラノドン(黄/緑)という具合。

バンダイでは多種多様な「変身」玩具が登場し、子供達の発想力を高めるものとして注目されている。今件「恐竜立体タングラム」は、誰もが知っている「タングラムパズル」を素材として用いている点においてポイントが高い。どこまで人気を博し、注目を集めることになるのか。展開開始が楽しみだ。
■関連記事:
【こんな「文字化け」なら大歓迎!? バンダイから「文字」が「動物」に変換する玩具菓子「超変換!!もじバケる」登場】
【超合金も爆発だ!? 超合金×太陽の塔、夢のコラボが実現「太陽の塔のロボ」バンダイから発売決定】
【図鑑が恐竜やパトカーに変身、バンダイから「変身図鑑 ズッカーン!」発売】
【この発想は無かった! 寿司フィギュアを組み立て直すと食材に戻る「逆再生 モトモドル 寿司モドル」が自販機カプセル商品として発売へ】
【シンプルでお値打ちな変身ミニカー「VooV」にエントリーモデル登場】
スポンサードリンク