人気和菓子のきんつばをアイスに・井村屋から「きんつばアイス」参上
2014/08/28 12:04
![きんつばアイス](https://www.garbagenews.com/img14/gn-20140828-08.gif)
![↑ きんつばアイス](https://www.garbagenews.com/img14/gn-20140828-02.jpg)
↑ きんつばアイス
「きんつば」とはきんつば焼の略で、餡を小麦粉を練った生地で薄く包み、円盤型や角形に形を整えて、各面を焼き上げたもの。角形に成形されているものは粒あんを用い、寒天で成型することもある。刀の鍔(つば)の部分が語源とされており、当然円盤型の方が歴史は古い(スーパーやコンビニなどで販売されているものは角形の方が多い)。
今回登場するのは、そのきんつばの中でも角形のものをアイスクリームで再現したもの。たっぷりの餡の中に甘納豆を加えることにより、餡のようすがミルクアイスの外壁から透けて見えるように工夫している。このビジュアルを成すことで、本物のきんつば同様の見た目を作ることに成功している。また餡のたっぷり感と粒あん的な食感も合わせ、味の上でもきんつば感を堪能できる。
餡をとことん味わってもらうため、甘さはひかえめに調整。これにより後味がよくなるように仕上げている。その餡には北海道の十勝産小豆を使用し、気軽に本格的な小豆の風味や粒感を楽しめる。
ちょっとオシャレで上品な感のある、白い外壁に餡が透けて見える、そして口に含むと壁の部分の皮と餡の甘味が一体化し、単純に餡をほうばるよりも何倍も旨味を覚えさせるきんつば。その味がアイスクリームでいただけるとなれば、要チェックなアイテムであることは言うまでもあるまい。
■関連記事:
【沖縄県産の塩を使ったオリジナル和菓子、ファミリーマートから登場】
【「あずき」の井村屋製菓、カリフォルニアのアイス会社を買収してアメリカ進出】
【ローソンから秋のスイーツコレクション】
【気がつけば袋は空っぽ!! 無性に食べたくなる子ども向けのお菓子ランキング】
スポンサードリンク