今年も正月三が日でも使えます・ゆうちょ銀行、年末年始のゆうちょATMの取扱いを発表
2014/11/28 07:30


↑ 2014年12月末から2015年1月頭にかけてのサービス稼働状況
大みそかから正月三が日にかけては何かと金銭のやり取りが生じるため、ATMの存在がいつも以上にありがたさを覚える。以前はこの時期ではATMも利用が出来なくなる場合が多かったが、サービス向上の機運に合わせ各金融機関では一部機能の継続利用化に踏み切っている。ゆうちょ銀行でも去年に続き今年も、日曜や休日にATMが利用できるサービス「ホリデーサービス」対応のATMに関し、大みそかや正月三が日でも普段の日曜同様に通常貯金の預入や払い戻し、残高照会、通帳記入、通常払込み、電信振替などが可能となる。
ただしゆうちょ銀行ATMを用いた提携他金融機関の利用は、他金融機関の運用状況次第。また他金融機関口座への送金は大みそかの午後9時から1月4日の午前7時まで不可能となる。他にゆうちょダイレクト各種、ゆうちょ投信WEBプレミアも大みそかの夜間から1月4日の早朝まで利用は出来ない(各サービスごとに時間は異なるので上記表を参考のこと)。
コンビニ大手ではファミリーマートが今年11月から一部地域で順次ゆうちょ銀行のATMを設置している。カード利用に限られ、通帳は使えないが、今回発表された他のゆうちょ銀行ATM同様に、通常貯金の預入や払い戻しなどは大みそかも正月三が日も(対象のファミリーマート自身が開店している限り)利用が可能となる。
年末年始に急な現金の要りようが生じた際には、大いに役立つに違いない。一方、窓口業務は大みそかから1月5日までは終日利用できないことも、合わせて覚えておきたいところだ。
■関連記事:
【見たことあるよな緑の端末がファミマにも・首都圏などのファミマでゆうちょ銀行のATM設置開始】
【首都圏・関西圏のファミマにゆうちょATM設置、今冬以降500店舗へ展開】
【これはナルホド、ファミマのATMが高齢者などに配慮した新型に刷新】
スポンサードリンク