カレーメシとポリンキーががっつり握手・ポリンキーのカレーメシ味が登場
2014/12/11 08:15


↑ ポリンキー カレーメシ味(ビーフかれー)
今回ポリンキーと日清カレーメシのコラボが実現した背景には、ポリンキーのブランドキャラクターである「スリーポリンキーズ」と、日清カレーメシのキャラクター「カレーメシくん」が、「カレーメシファイトクラブ」というウェブサイト企画において、障害物競走で対決をしたことがある。元々スナック菓子においてカレー味は相性の良い味わいであるだけに、今商品も期待の出来る一品として仕上げられた。

↑ 「カレーメシくん」と「スリーポリンキーズ」
「ポリンキーカレーメシ味(ビーフかれー)」は「日清カレーメシ」の特徴であるビーフ感を効かせたカレー味のポリンキー。さらにポリンキーの生地の一部に「日清カレーメシ」の特徴でもあるメシ(米)を使用することで、より一層カレーメシの世界観を強く表現することとなった。「日清カレーメシ」の味わいを「ポリンキー」のサクサク食感で楽しむことができる。
パッケージデザインはポリンキーそのものを想起させるようなシリーズ共通の黄色よりもいくぶん茶色がかった、むしろカレーに近い色合いを背景に配し、その上で中央やや下にブランド名の「ポリンキー」を書き記したものの、それよりもむしろ目立つ形で中央やや上に「カレーメシくん」を描いている。「カレーメシくん」には身体全体に商品名「カレーメシ」が書き連ねられていることから、文字の大きさを比較すると商品ブランド名「ポリンキー」と「カレーメシ」の文字サイズがさほど変わらないという、愉快な状況が展開されている。そして「カレーメシくん」のノリがそのまま吹き出しのセリフに用いられ、商品特徴である「メシ(米)が生地に入ってるぜ!!」を語らせるなど、ノリとインパクトのあるビジュアルとしている。
「カレーメシくん」はその斬新な、ある意味数十年前のレトロ的センスのあるノリが受け、若年層を中心に支持が広がっている。今商品もまた、元々の味わいはもちろんだが、そのユニークな発想から、同じような世代に注目されることだろう。
■関連記事:
【カレーメシ最新作はそば屋のカレー丼を再現した「日清そば屋のカレーメシ」】
【レンジでチンするカップカレーが「カレーメシ」に・「日清カレーメシ」4種類、日清食品から発売】
【ポリンキー×くまモンの共演実現・熊本県産トマト使用の「ポリンキー トマトナポリタン味」登場】
スポンサードリンク