日本で一番「喫茶店」の数が多い都道府県はどこなのか 200人中、正解したのは約1割だった への解説コメント
2024/06/30 14:11
【不破雷蔵さんのコメント】経産省の経済センサス‐活動調査によると、日本国内における喫茶店(民営事業所)の都道府県別上位陣は次の通り。なお全国では58669件となります...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/937FJwRGs2
— 140gnews (@140gnews) June 30, 2024
経産省の経済センサス‐活動調査によると、日本国内における喫茶店(民営事業所)の都道府県別上位陣は次の通り。なお全国では58669件となります。
大阪府…6758
愛知県…6171
東京都…6121
兵庫県…4038
岐阜県…2393
神奈川県…2287
北海道…2188
京都府…1940
福岡県…1668
埼玉県…1644
さらに人口推計の値を用いて、人口1万人あたりの喫茶店数を試算するとその上位は次の通り。
高知県…12.5
岐阜県…12.3
和歌山県…10.6
香川県…8.5
愛知県…8.2
大阪府…7.7
京都府…7.6
兵庫県…7.5
福井県…7.3
三重県…7.0
喫茶店のモーニングで有名な愛知県よりも、件数や人口当たりの件数では多い都道府県があることがうかがえます。
この解説、公的データから探りを入れて一次データまで当たって、その上でそのデータ(経済センサス‐活動調査)のどこにあるのかを探し、さらに人口当たりの数字も算出するまでやったので、正直なところ普通の記事1本分ぐらいの労力がかかりましたぁぁぁぁぁ。泣く。
スポンサードリンク