湖池屋の高級ポテチ戦略 「ジリ貧スナック市場」からの脱却に関するコメント解説

2024/07/01 18:04



小売物価統計調査の動向編にポテトチップスの価格は掲載されていますが、これは東京都区部における100グラムあたりのものです。直近1年ほどでは200円前後で安定しています(円)。

2023年6月…204
2023年7月…191
2023年8月…200
2023年9月…204
2023年10月…189
2023年11月…199
2023年12月…197
2024年1月…201
2024年2月…205
2024年3月…203
2024年4月…204
2024年5月…202
2024年6月…208

また年ベースで見ると、ここ1、2年で大きく値上がりしています。

2014年…156
2015年…154
2016年…152
2017年…152
2018年…145
2019年…152
2020年…159
2021年…158
2022年…177
2023年…195

グラフ化は略しますが、実際大きく値を上げているのはここ1、2年。ロシアによるウクライナへの侵略戦争で生じた資源高騰による物価高が影響している次第。

本文中ではステルス値上げへの不満云々とありますが、それでは同一量・品質で価格を引き上げたら、同様に購入し続けるか否かを考えれば…という感じです。例えば牛丼で値上げを行う際、どれほどの否定的な話が出てくるか。いわゆるA/Bテストをやるのが一番なのでしょうが、手間がかかる割にはメリットがないのでできないのでしょうね。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー