親が「スマホ代は自分で払え」といいます。月5000円なので正直、厳しいですがこれって「普通」なのでしょうか?への解説コメント

2024/07/09 16:21



ソニー生命保険の「子供の教育資金に関する調査」によると、子供の携帯電話の通信・通話料金を支出している保護者の割合は、未就学児に対してで16.9%、小学生46.0%、中高生88.5%。

金融広報中央委員会の「子どものくらしとお金に関する調査」(2016年)では、本人自身が料金を出している人は中学生5.9%、高校生8.9%にとどまっています。

ナイルの「スマホに関するアンケート調査」によると、学生(学校種類は非公開)において携帯料金を自分でし払っているのは21.6%。

エイチームフィナジーの「携帯代の支払いに関する調査」によると、携帯代を親に払ってもらっている人は、

男性15~19歳…60.6%
 20~24歳…37.0%
女性15~19歳…70.0%
 20~24歳…31.8%

などとなっています。

子供がスマホ料金を自分で支払うケースは少数派ですが、あることに違いはありません。

…今件でデータを精査している時に確認できたのですが、ファイナンシャルフィールドさんって、同じような内容の質問が別々の人からのように、定期的に繰り返されているのは、どういう事なんでしょうかね?

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー