高齢者は自分を“高齢者”だと呼ばれたくない!? 65歳以上が《しっくりくる》呼ばれ方、調査で判明 への解説コメント

2024/07/20 14:54



博報堂DYメディアパートナーズ・メディア環境研究所の「メディアとの接触や生活意識、消費行動に関する調査」によれば、70代において違和感のある呼ばれ方としては

老人…75.2%
お年寄り…65.6%
おじいさん・おばあさん…49.8%
高齢者…48.3%
シルバー…37.3%
シニア…18.2%

と。歳を感じさせない呼び方が好まれるようです。

他方、内閣府の「高齢者の日常生活に関する意識調査」によると、高齢者としての認識があるか否かに関して、高齢者は何歳以上かを60歳以上の人に聞いたところ、全体平均では73.7歳との結果が出ています。これに関して、

60~64歳…71.8歳
65~69歳…72.4歳
70~74歳…73.8歳
75~79歳…74.7歳

のように、歳と共に「高齢者」の境界線が上昇していく実情がうかがえます。おおよそ75歳が平均的な「自分も高齢者」との認識でしょう。

個人個人の生活環境やこれまでの生き方などでも大きく変化するので、どの呼び方がベストというのは無いと思いますけどね。まぁ確かに、例えばシニアカーを老人カーとかお年寄りカーと表現したら怒られそうです。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー