いくらなら人が来ますか?「理想は1200円」 人材獲得競争が熾烈な飲食業界 最低賃金だけではアルバイトは来ないへの解説コメント

2024/10/03 17:29



リクルートの調査結果によると2024年8月時点で三大都市圏のパート・アルバイト時給平均は1190円。福岡県ですと1065円。主要な職種で見ると、販売・サービス系では1163円、フード系は1150円。福岡県限定ではそれぞれ1026円、1022円。

最低賃金は全国平均で1055円、福岡県限定では992円。ただし最低賃金とは「最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を支払わなければならない」金額です(厚労省「最低賃金制度の概要」)。同意・合意の上であっても、最低賃金以下で働いているのは違法となる、下限の金額。当然、最低賃金さえ守っていれば必ず人材が確保できるとの保証はありません。

景気ウォッチャーの雇用関連のコメントでも最近は「中小企業も厳しい状況で賃上げを行うなど、求人条件の変更に比較的応じてくれている(職業安定所)」のような話も見受けられます。

最低賃金法で定められた最低賃金を「この金額にしとけば違法じゃないからノープロ」と勘違いしている企業サイドが少なからずいるようで、それに対するツッコミもしばしば。最低賃金ってのは要するにドレスコードのようなもので、それを守らないとそもそも会社経営しちゃいけませんよ、ってレベルの決まりでしかないのですよね。

少なくとも周辺環境や業界の動向をチェックして、この金額なら人が来るに違いないと判断できる額にしないと。「うちはアットホームだから」「新人にも優しくするから」「飲みニケーション積極的にするから」的な話を挙げて、賃金以外の面で取り繕う話もありますが、まずは何より賃金。数字化されて、はっきりわかるモノでないと判断できないですよね。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー