「おいおい、自分が良ければそれでいいのかよ!」電車で見かける、自己中の厄介オジサンのマナー違反はなくならないのか?への解説コメント

2024/10/04 06:01



日本民営鉄道協会の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」によると、鉄道利用客が迷惑と感じる行為では(3つまでの複数回答)

座席の座り方…37.1%
周囲に配慮せずのくしゃみ…33.5%
乗降時のマナー…31.3%
騒々しい会話・はしゃぎまわりなど…30.3%
荷物の持ち方・置き方…22.8%
スマホなどの使い方…18.2%
強い香り…17.0%
ゴミ・ペットボトルなどの放置…15.6%
酔っ払った状態での乗車…14.0%
優先席のマナー…10.9%

が上位についています。他方、そもそも通勤電車の利用客は男性の方が多いのですから、男性の所業が目につきやすいのも当然の話で、さらに「オジサン」と蔑称とも読める表記を用いるのは問題かもしれません。

このFORZA STYLEって媒体、男性に対するジェンダー的なヘイト話が多くてツッコミどころで満ちあふれ感が強いのですが、今件もそのタイプの記事の一つ。「オジサン」ってカタカナ表記だけでもアウトになりかねない時代ですのに(逆に「オバサン」と表記したらどうなるかを想像してみましょう)。

第一、通勤電車の利用客は圧倒的に男性が多いのですから(それでも最近は女性も増えてきましたけれど)、トラブルなどで目がつきやすいのも男性が多いのは、確率論レベルで当然の話であって。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー