「避妊なしでこれまでできなかったから…」安心しきっていた夫婦に突然やってきた子宝。40代で妊娠の切実すぎるリアルへの解説コメント
2024/10/06 15:44
【不破雷蔵さんのコメント】高齢出産について補足をしておくと、元々平均初婚年齢が上昇する中で、出産年齢も上昇傾向にあり、直近2022年における妻の平均出産時年齢は、第一...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/LXGwWhiHiU
— 140gnews (@140gnews) October 6, 2024
高齢出産について補足をしておくと、元々平均初婚年齢が上昇する中で、出産年齢も上昇傾向にあり、直近2022年における妻の平均出産時年齢は、第一子で30.9歳、第二子で32.9歳、第三子で34.1歳となっています(人口動態統計・確定数より)。平均初婚年齢の上昇と出産年齢の高齢化も、少子化の原因の一つです。
一方で厚労省の公文や一般定義における高齢出産は35歳以上の女性による出産が該当しますが、これに当たる数は2022年時点で23万1323人、全出産数77万759人の30.0%に相当します。本文にある40代以上に限ると4万7996人・6.2%。
このFORZA STYLEという媒体はヘイト的な話が多くて頭痛の種なんだけど(キャッチコピーは「ユーモアは紳士のたしなみ」とあるけど、ヘイトをユーモア扱いしてごまかすってのなら大間違いなのですよね)。今件も高齢出産に関してインタビューという形はとっているけど、雰囲気的に高齢出産への否定というかヘイトな香りが。
それはさておくとして。女性の身体の構造として、35歳以上は出産があまり想定されておらず、負担が大きくなるという説があって、それは個人差があれどあまり的外れなものでもないようで。一般定義における高齢出産を意味する35歳以上の出産はずいぶんと負担になるもよう。性生活というか家族計画の類は油断なく、慢心なく、ですね。
スポンサードリンク