友人へのご祝儀に「3万円」用意していたら、妻に「渋沢栄一のお札は使っちゃダメだよ」と言われました。~への解説コメント

2024/10/09 07:03



結婚式のご祝儀に渋沢栄一氏の新札を使うのは(当人の遍歴を鑑みるに)マナー違反だとする話は、今件はXでのネタ話としてのポストがきっかけで話が広まったものであり、そのポストでも「こういうことを言うマナー講師が出てきそう」としています。それがマナーのところだけ伝わり、一部では本当のマナーとして認識されたまでの話です。

本文では「思っている人もいることを理解」「柔軟に対応」との表現で、さりげにこのマナーの正当化をする向きがありますが、まさにそのような姿勢が、いわゆる「マナークリエイト」な事態を生み出してしまう感は否めません(新郎新婦が「新札はイヤだ」と事前に主張しているのならともかく)。どのような人物にも嫌悪感を覚える人がいる可能性を「理解」すると、それこそご祝儀には硬貨を使うのが一番無難となってしまいます。

ファイナンシャルフィールドの質問者の話がどこまで本当なのか知らないけれど、新札の結婚式でのご祝儀に云々の話は元ネタが明確化しているネタ話でしかないのですよね。この類の話は、ネタだという裏付け部分が省略されて、ネタ話部分が本当のように伝えられてしまうから怖いものがあるのです。

そしてファイナンシャルフィールドではさりげに「そう思っている人もいるだろうからお気持ちを云々」として、このマナーを肯定するような形で締めている。そういうことをするから、意味のないマナーがクリエイトされるんでしょうが。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー