スマホの料金、みんなは月々いくら? キャリアに不満を感じる理由の1位はやっぱり『高い料金』への解説コメント

2024/10/17 18:04



総務省の通信利用動向調査の公開値を基に、携帯電話の月額通信料金(税抜き)を試算すると次の通り。

従来型携帯電話(主要キャリア)…3788円
スマホ(主要キャリア)…5366円
スマホ(格安スマホ)…2911円

使用料金体系や使用状況によって大きく違いは生じますが、格安スマホ(MVNO使用)の通信料の安さが際立ちます。

なお格安スマホの利用状況ですが、モバイル端末保有者に主に使っている端末の事業者を聞いたところ、

従来型携帯電話(主要キャリア)…10.2%
従来型携帯電話(格安ケータイ)…1.2%
スマホ(主要キャリア)…71.7%
スマホ(格安スマホ)…16.9%

となり、2割に届く勢いで格安スマホが使われています。世代別では30代がもっとも多く25.8%に達しています。

ちなみに、通信利用動向調査や家計調査のデータを精査した限りでは、ここ数年、電話通信料が占める家計への負担率は減少傾向にあるのですよね。つまり負担が減っている。政府の要請による携帯電話料金値下げが功を奏しているようなんだけど、この辺の話ってほとんど報じられないですよね。まぁ、ネガティブな話の方が受けはいいし食いつきもいいし、おぜぜになるから…。悲しい世の中ではあります。


消費支出の3.61%・ここ数年は減少に転じた携帯電話代負担…電話料金と家計支出に占める割合(最新)
https://garbagenews.net/archives/2065470.html

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー