【ひと目で分かる政策比較】姓変わることに疑問…事実婚選んだ夫婦 衆院選の争点「選択的夫婦別姓」各党の主張はへの解説コメント
2024/10/19 18:36
【不破雷蔵さんのコメント】「女の人ばっかり結婚したら姓を変えるんだろう」ですが、法務省の「選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)について」などで説明の通り、...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/kFcNjClDGS
— 140gnews (@140gnews) October 19, 2024
「女の人ばっかり結婚したら姓を変えるんだろう」ですが、法務省の「選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)について」などで説明の通り、「全ての夫婦は必ず同じ氏を名乗らなければならない」であり、女性が必ず男性の姓に合わせることを法的に義務付けているわけではありません。男女共同参画局の調べによれば、婚姻時に夫婦が選択した姓は夫のが94.5%、妻のが5.5%となっています。
また「離婚する人が3組に1組いる」ですが、その一方で再婚件数は婚姻数の約1/4に達しています。
この類の話では軽視、あるいは取り上げられない視点として「子供の姓をどうするか」ですが、内閣府の「家族の法制に関する世論調査」によれば、「夫婦で名字が異なる場合、その子供にマイナスの影響がある」との懸念を持つ人は7割近くに上り、さらに子供が二人いた場合、子供同士の姓が違ってもよいとする意見は13.8%にとどまっています。
「女の人ばっかり結婚したら姓を変えるんだろう」がイヤだったら、結婚時に旦那と相談して、自分の姓に合わせるよう求めればよかったのでは? 法はそれを認めているよ、というツッコミをすると逆ギレするんだろうなあ…という思い。そして離婚件数が結婚の1/3ぐらいはいるんだから、姓を合わせることにどれだけ意味がある云々ってのは、モノスゴイ詭弁だよなあという感想しか。
子供の姓に関する問題がほとんど触れられていない、世界ガー、女性の権利ガーとばかり騒がれるのも、違和感を覚えるのですよね。
夫婦の姓(名字・氏)に関するデータ
https://www.gender.go.jp/research/fufusei/index.html
スポンサードリンク