「このジジイが、未成年に見えるのか!」コンビニで年齢確認のお願いにすら激怒!老害が増え続ける日本でこれから起きること。への解説コメント
2024/10/28 06:55
【不破雷蔵さんのコメント】セブンイレブンのコーポレートアウトラインによれば、コンビニの来場客の年齢構成比は年々高齢者の割合が増える傾向があります。直近2023年度では...#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/5dmOSEnfNh
— 140gnews (@140gnews) October 27, 2024
セブンイレブンのコーポレートアウトラインによれば、コンビニの来場客の年齢構成比は年々高齢者の割合が増える傾向があります。直近2023年度では、20歳未満7%、20代15%、30代18%、40代22%、50歳以上38%。同時期の総務省・人口推計による50歳以上の割合50%と比べれば少ないですが、それでも50歳以上の割合は大きな値です。来店客数を概算すると、2023年度では50歳以上が350人近くも来店していますが、今世紀初頭では200人前後でした。
高齢者の増加理由は、単純に人口構成比の高齢化以外に、まとめて買い物をしたい高齢者の需要にマッチしていること、他の店がないような高齢者の多い地域でもコンビニはある場合が多いこと、食品スーパー同様に食生活を支える要的なポジションの位置を占めつつあることでしょう。
利用高齢者の増加に伴い、今回のようなトラブルの件数も増えるのは必至と思われます。
確率論的に高齢者におけるクレーマー率が高いまでの話で、「時代の流れによる環境変化に対応できない適応不全症候群」…老害云々に限らず、悪質なクレーマー、カスハラのたぐいは積極的に出禁にしたり通報をすればいいんでしょうね。年齢確認ボタンについては、マックのポテトなどのやり取りで有名だけど、そういうプロセスを踏むことがマニュアルとして定められているから仕方がない話。しないと逆に怒られますからね。
スポンサードリンク