妻に「ランチ代は500円までにしてほしい」と言われました。物価高で「コンビニ弁当」も買えないと思うのですが、職場のランチ代は平均いくらなのでしょうか…?への解説コメント

2024/10/30 06:57



本文ではなぜか前年分のが用いられているので、直近2024年分の「会社員のお小遣い調査」から補足します。男性会社員の昼食代は1日平均で709円、女性会社員は694円。男性の年齢階層別では、20代723円、30代749円、40代657円、50代707円。物価上昇で前年よりも底上げされているのが印象的です。

男性会社員の平均的な一週間の勤務日の昼食における昼食回数の内訳としては

持参弁当…37%
弁当(コンビニ)…20%
社員食堂…16%
外食…14%
その他…13%

となり、持参弁当がもっとも多い状態。しかも持参弁当の割合は3年連続で前年比プラスとなっています。一方で弁当(コンビニ)は減少中で、コンビニ弁当などを利用していた人が、持参弁当に切りかえる様子がうかがえます。

ファイナンシャルフィールドの記事は押しなべてタイトル部分だけで質問が終わっているから、背景とか詳細が分からず、いかにも本文の内容のために創った質問だなと言うのが分かってしまうよね、というツッコミはさておくとして。

勤務先の物価とか相場もあるので何ともいえないけど、500円はやっぱり厳しい気がする。ならば1日500円でいいけど、2日に1度は弁当を持参したいので(2日分をためて1食分の外食に充てるから)、お弁当を一日おきに創ってね、とでも言ってみるのもいいかもしれない。実際500円となるとカップ麺にオニギリ2個ぐらいでカツカツかな。お湯の確保をどうするかという問題もあるし、「そういうお昼の内容ではちょっと辛い」と実例を挙げてみるなりした方が。平均値が700円ぐらいなんだし。

スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー